どうもかずのこ(@roomliveman)です。
ぼくは3年くらい引きこもってるわけですが、けっこう長いこと「引きこもりのままじゃ嫌だ!ちゃんと外に出て働けるようになりたい!」って思ってたんですよね。
でも、もうなくなっちゃいました。
だっていま幸せですもん。
【SPONSORED LINK】
引きこもりは実は悪くないって知ってた?

lassaffa / Pixabay
引きこもりそのものは悪いことではない、ということは結構前から思ってました。
なんでかわかります?
- 家にいてもお金は稼げる
- 家族との仲が良ければノンストレス
- 家から出たい時はいつでも出れる
この3家(さんけー)が揃ってるから、ぼくは引きこもりのままで幸せを感じられるようになっていたのですよ。
それで問いますけど、幸せに生きることって悪いことなんでしょうかね?
現状に満足し切ってるわけじゃないですけど、自己否定するほどでもない。
本当に幸せだったら、誰かにとやかく言われても気にならないはずです。
開き直ったんじゃなくて、自信を手に入れたから解放された
口では「おれは引きこもってニートしてるけど人生楽しいぜ!」と言ってる人がいますけど、心の中ではどこか不安に思ってることも少なくないはずです。

ただ開き直るだけなら誰にでもできる。
けど本当に不安をなくして、引きこもっていても幸せになるというのはなかなか難しいと思うんですよね。
現状に幸せを感じるということは、不安から解放されているということ。
上記の3家(さんけー)があって、はじめて解放されると思うんです。
「脱引きこもり」は家の外に出ることじゃない
脱引きこもりというと、会社に入ってサラリーマンとして働いたり、バイトをはじめてお金を得ようとすることだって思うじゃないですか。
でもそれって、世間でいう「フツーの人間」になるってことですよね?
フツーの人間になりきれなかったぼくらが、今更フツーの人間になろうと思ったって無理ってな話ですよ。

無理だったから引きこもったのに、また無理しようとしても割にあいませんよ。
そこらへんの会社にがんばって就職できても月収18万とかそういうかんじですからね。
ぼくは・・・よほどのことがないとゴメンです!
【SPONSORED LINK】
引きこもってて不安を感じるなら、引きこもったまま不安をなくすことから考えてみない?

ぼくは自分が経験したことしか語れません。なので本心を言いますね。
外で働くことばかり考えたって、心がしんどくなるだけだし何もいいことなんてなかったわ。
将来的に外で働くにしろ、働かないにしろ、まず引きこもっている状態のままでも不安から解消されることを追求してもいいんじゃないですか?
引きこもったままでも3家(さんけー)を達成すれば、かなり前向きになれるし、これからなんでもできそうな自信に満ちてきます。
具体的な方法はまたどこかでまとめるので、それまで家で待っててくださいね。