2018年4月8日更新
Amazonプライムという言葉、一度は聞いたことがあると思います。
けどプライム会員になる意味がよく分からない・・・という人のためにAmazonプライム会員のメリットをすべて網羅しました。
年会費3,900円が安く見えるどころか、「もっと支払ってもいいんだよ?」と思ってしまったほどです。
プライム会員になって1年以上が経つのですが、一度も「損した」と思ったことがありません。むしろ「入ってない方が損してる」と思ったくらい。
正直いつ値上げしてもおかしくないと思ったので、皆が口をそろえて「お得すぎる」と言っている今こそおすすめします!
Amazonプライム会員になると13の凄まじいメリットがある!

Amazonプライム会員になると年会費3900円がかかってしまいます。
ですが、よく考えてください。
年会費3900円ということは、月額に直すとひと月でかかる料金は325円。
月々たった325円で14の凄まじいメリットがあるんですよ!
1年間も使うのがこわいという人は、1ヵ月400円で使えるプランもあります。また、初回は無料お試し期間もあります
これから紹介するメリットを見たら、まだプライム会員になっていなかったことを後悔しますよ?
Amazonプライムのメリット1:100万曲以上が無料で聴ける「Prime Music」

100万曲以上が聴き放題という、これだけでも月々325円以上の価値がある。
お気に入りの曲や専門家が選曲したプレイリストを楽しめます。追加料金なしで。
- 掃除をしているときにかけるBGM
- 読書をしたいときのジャズ
- 休日の午後に流すカフェ風BGM
色んなシチュエーションにあったプレイリストがあるので、わざわざ曲を探さなくてもいい感じに選んでくれます。
有名アーティストの曲もどんどん追加されていて、新しく追加されたアルバムを眺めているだけで楽しくなってくるんですよ。
ジャンルを設定したら自動で選んで流し続けてくれる「プライムラジオ」っていうのもあって、てきとうに流すだけで勝手に部屋のBGMに!
さらにはスマホにもアプリがあるから、イヤホンでいつでもどこでも聴くことができます。もう標準のミュージックアプリすらいらないやん!
「Prime Music」を試すAmazonプライムのメリット2:映画・TV番組・アニメ見放題の「プライム・ビデオ」

これまたものすごい数の作品が無料で見れます。
これ正直に言ってかなり価格崩壊しています。
他の同系統サービスと比べても断トツに安い!
さらには1年前に上映された映画がとつぜん追加されることもあるので、もはやレンタルショップにわざわざ足を運ぶことがなくなりました。
準新作が1本300円くらいするレンタルショップで借りるよりも断然安いし、返却期限がないからね。
「あー!ビデオ3本返し忘れてたー!延滞料金2000円・・・」なんて事態も絶対に起こりません。これは助かる!
ラインナップとしては意外にもアニメが多くて、国民的アニメから現在進行形でテレビ放送されているものまでありますね。

ありすぎて収まりきらない!上の画像もほんの一部です。正直いくつあるのか数えきれない。
アニメ、ドラマ、映画、ドキュメンタリー映像、バラエティ、コメディ、TV番組と色んなジャンルがあって、プライムビデオでしか見られない作品もあります。
そして、パソコンだけじゃなくてテレビやスマホでも観ることができます。まさにいつでもどこでもって感じ。
「なにも見るもんがないな・・・そうだプライムビデオにしよう」ってなることも結構ありますね。
母も同じことを考えてたらしくドラマ『孤独のグルメ』を全制覇してしまってます(笑)
「プライム・ビデオ」を試すAmazonプライムのメリット3:無制限に写真を保存できるストレージ「プライム・フォト」

プライム・フォトでは写真を容量無制限で保存できます。あたまおかしい。
他のオンラインストレージの有名どころで言えば、Dropboxは無料だと容量3GBほどですよね。
有料にしても月額1000円で1TBまで・・・写真を保存するだけならちょっと微妙ですよね。
その点、プライム・フォトだと写真なら何枚でも何GBでも無制限で保存できる!
スマホの容量が少なくなってきた人は、古い写真をプライムフォトに移してみましょう。
アプリもあるから保存はかんたん。
写真は意外と容量を食うので、古いのはプライム・フォトに保存した方がいいですよ。
ついでに、写真以外のデータも5GBまでなら保存できるようです。
Amazonプライムのメリット4:電子書籍リーダー「Kindle」が安くなるクーポンが付く

Kindle(キンドル)はAmazonが出している電子書籍リーダーです。
バックライトを使っていない画面で、じっと見つめていても目が痛くならないんですよ。
このキンドルがキャンペーン中にかなり安くなるクーポンがつきます。
ふだんから本を読む人ならともかく、これから本を読みたいと思っている人もぜひ手に入れておきたい。
なんてったって本をいくら買ってもかさばらないのが強い!
買って1年以上立っている現在でも、長距離移動のときなどに役に立ってくれています。
いやぁ、便利!
Amazonプライムのメリット5:ベストセラーやマンガが読み放題になる「prime reading」

スマホやタブレットなど好きな端末で使えるKindleを使って、いろんな本や漫画が読み放題になるサービスが2017年10月5日から始まりました!
使い方は簡単、カタログから好きな本を選んで「読み放題で読む」を押すだけ!
そうすると自動的にKindleのライブラリに追加されています。これはすげぇ・・・
ビジネス書などもあり、インベスターZやカイジなどの人気漫画もありのすばらしいサービスだ!
正直これだけでも月額325円の価値があるぞ・・・ってもう何回言ったよ?
「prime reading」を試すAmazonプライムのメリット6:日用品をまとめてお得に購入できる!「Amazonパントリー」

Amazonパントリーは食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけ買うことができるサービス!
ビールやカップラーメンなど、ふつうに注文すると箱買いしなきゃいけないような商品も単品で買うことができます。
ダンボールの容量が100%になるまで好きな商品を詰め込むことができ、段ボールは1箱につき290円です。
中に入っている商品によって、段ボールの大きさは変わるそうです。
Amazonあるある「商品は小さいのにダンボールがくそデカくてスカスカ状態」が起こらないということですね、Amazonも進化したなぁ・・・
これ、通常会員の配送料(350円)よりも安いし、対象商品を5つ入れるとその290円ですらなかったことになります。
まとめ買いをするとお得になる商品もあるし、いつも使ってるスーパーの値段と比較してみてください!
Amazonプライムのメリット7:初回2000円クーポンあり「Prime Now(プライム ナウ) 」

商品を1時間以内に届けてくれるサービス。
配送は早朝から深夜まで、好きな時間を選ぶことができる。
残念ながら対象エリアに入ってなかったから使えなかったんだけど、最短で1時間ほどで来てくれるのだとか。
それこそ配達員さんに頭が上がらないですね~
対象エリアは東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫の一部、なおも広がっているようですよ。
初回は2000円クーポン券ももらえるので対象エリアに住んでる人はいちど使ってみてください。
Amazonプライムのメリット8:配送オプションが充実!

プライム会員に登録すると、通常の買い物でかかってしまう配送料を無料で利用することができます。
無料になる配送料一覧
- 2000円未満の買い物(350円)
- お急ぎ便(360円)
- 当日お急ぎ便(514円)
- お届け日時指定便(360円,514円)
これらが全部無料になる。とくに日時指定を無料で使えるのは本当に嬉しいですね!
最初はこれを見ただけで「よし、プライム会員になろう」と思ったもんだ。
それが今ではビデオ見放題に音楽聞き放題に・・・正直やりすぎな気がする(笑)
Amazonプライムのメリット9:赤ちゃんがいる家庭に大助かりな「Amazonファミリー」

家族に赤ちゃんがいると、オムツやベビーカーなど年齢にあった商品をかなり安く買えるAmazonファミリー。
赤ちゃんの生年月日を登録すると、自動でおすすめを教えてくれるようになります。
画像にもあるとおり3900円のクーポンもあります!
ん?3900円?
それってAmazonプライム会員の年会費がそのままタダになるってことと同じじゃないかー!!
赤ちゃんほしくなってきた。
Amazonプライムのメリット10:聴く本「オーディブル」が3か月無料になる

小説やビジネス書を朗読してくれる「オーディブル」というアプリがあります。
これの無料期間が3か月になるんですね!
通常は1ヵ月だから実に3倍!
僕はあまり電車や車に乗る機会がなかったんだけど、通勤のときに力を発揮するアプリです。
- 車を運転しているとき
- 満員電車で本を開く余裕がないとき
などにいいですよ!
あとはプライムビデオでも言ったように、お風呂に入っているときに流せば、入浴しながら本を読めることになるね!
3か月使い倒して、ギリギリで解約しちゃいましょ!
気に入ればそのまま使い続ければいいですし。
Amazonプライムのメリット11:ワンタッチだけで商品が届く!「Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)」

Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)はプライム会員のみ使える特典。
お気に入りの商品をひとつ登録して、足りなくなったときにボタンをおせばwifi経由で自動的に注文してくれるというもの。
これがあれば、いつも使ってる洗剤や食品がなくなる前に補充できますね。
あー!ボディソープないんだった!風呂に入ってから気付いたうわあああ!
みたいなことが頻繁に起こる人は導入してみるといいかもよ?
いたずらや間違いが起こらないように、配達するまでは何度押しても1回しかおしたことにならないんだって!優れものだなぁ。
ちなみに本体の費用500円は、ボタンを押した初回に差し引かれるので実質無料です。
気軽に好きなブランドのボタンを用意してみましょう!
Amazonプライムのメリット12:生鮮食品もお届け!「Amazonフレッシュ」初回購入で2000円オフあり

そんなわけで、とうとうAmazonさんが生鮮食品にまで手を出しました(笑)
もはやスーパーにすら行く必要がなくなってしまうのか・・・?
と思ったけど、まだまだ対応エリアが十分じゃないのでこれからに期待のサービスですね。
いずれ日本中を網羅できたとしたら、田舎の限界集落で暮らしている両親に注文して届けてあげる。なんて未来も見えそうです。
とりあえず初回購入の2000円は馬鹿にできないので、対処エリアの方はぜひ!
Amazonプライムのメリット13:タイムセールの先行販売

Amazonが行っているタイムセールがあるんですが、それに30分早く参加できるというものです。
タイムセールで出される商品は良いものからすぐに売れてなくなってしまう。
この最初の30分という時間はとても大きく、これがないと目玉セール商品を拝むことすらできないことも・・・
セールが好きなら要チェックですね。
また、定期的に「Amazonプライム会員限定セール」を開催しています。
かな~り安くなっているので、電化製品が古くなったから変えたいなど、いつもは高くて手が出ない商品を買うキッカケにもなります。
Amazonプライムのメリット14:Twitchプライムの機能が無料!

ゲーム配信プラットフォームとして海外のゲーマーに人気の「Twitch(ツイッチ)」というサービスで、様々な特典がある「Twitchプライム」を利用できます。
追加料金はなく、完全に無料で特典を手に入れることができます。
特典は大小いろいろありますが、中でも目玉なのは「毎月5本のゲームを無料でダウンロードできる」ということですね。
ダウンロードしたゲームには利用期限はないので、早めにダウンロードしておけば無料でたくさんのゲームを遊べますよ!
※ゲームを遊ぶにはWindows用のアプリを起動する必要があります
下の記事で詳しく解説しているので、気になったら読んでみてください。
Amazonプライムについて知っておきたいこと
注意!プライム特典が使えるのは「表記がある」商品です!
プライム会員の特典が利用できるのは、商品にこのような表記があるときだけです。

値段の横に「prime」と表記されている

プライムビデオやprime musicの場合は左上にラベルがあるもの
Amazonパントリーの場合は「パントリー」と表示されます。
これらがない場合はAmazonプライム会員の特典は適用されないので注意してね。
同居している家族にもいくつかのメリットが適用!

家族会員の登録をすれば、その登録されたアカウントでもいくつかの特典が利用できます。
うちでも両親が家族会員となっていて、たまに使ってくれています。
でも、実際にどんな特典があるのかよく分かってないみたいなんですよね~

みたいなね、いやお得なんだから使ってよと。
実際はぼくのアカウントで買わされることが多いです(笑)
でもこれは本当に知っておくべきですよ。
とくに送料関係が無料になる特典は家族にも適用されますからね!
家族会員の特典一覧↓
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
登録方法は下のようにしてね。
- Amazonトップページ右上の[アカウントサービス]をクリック
- [プライム]をクリック
- ページ下の[家族会員の登録案内を送る]をクリック
学生はさらにお得な「prime student」を使おう!!

学生なら「prime student」が使えます。
これまで紹介したAmazonプライム会員の特典ほぼすべてに加えて・・・
- 6ヶ月の無料体験期間あり
- 書籍の注文をすると10%のポイント還元
という特典が追加されます。年会費は1900円!月額会員だと月200円!
プライム会員より特典多いのに安いってどういうことや!
学生ならレンタルショップで借りるよりも有料会員になった方が安く映画観れる!

他にも様々なメリットが追加されていきます
まとめ

Amazonプライム会員の特典はどうでしたか?
一番初めにプライム会員になったとき、こんなに特典があるなんて知りませんでした。
ビデオを月に2,3本観るだけで元が取れちゃいますね。
正直いつ価格が上がってもおかしくないほどのサービス充実ぶりです。
いまのうちに入っておかないと、後悔するかもしれませんよ?
学生の方はもっとお得なこちらをどうぞ。