うちのネコ、名前はロエというのですが、まだまだ生後3か月の赤ちゃんです。
我が家にやってきて半月以上が経ちますが、慣れてきたのか気性が激しくなってきました。
ここ最近で飼い主の僕と母が抱える悩みはこんな感じです。
- 手や足をガブガブ噛まれる(痛い)
- 引っかかれる(痛い)
- コード類やカーテンをボロボロにして使えなくさせる
こんなことさえなければ可愛くてまるで天使のようなのに・・・
そう思ったことも一度や二度じゃありません。

でも大丈夫、赤ちゃんネコに噛まれて悩んでいる人はたくさんいるんです!
自分のストレスが爆発する前に、できる対策はとっておきましょう!
調べたり人に聞いたりしてきて得られた情報をまとめます。
赤ちゃんネコはなぜ手や足を噛んでくるの?

出典:http://nyan-joy.com/
ウチに来てからは爪を立ててひっかくことが多かったのですが、それは爪切りをしてから一応は解決してたんですよ。
ところがどっこい、ここ数日いきなり足をつかんで噛んでくるようになり、僕の足には穴が数か所空いてしまうように・・・
これはいけませんよね。なにより痛いし。
赤ちゃんネコはどうして人の手足を噛んでくるんでしょうか?
ネコが噛む原因その①遊んでほしい
実は赤ちゃんネコが噛んでくるのは「遊んでほしいから」なんです。


兄弟ネコがいれば常に遊んでいるので、飼い主に噛むことはないんですけどね。
ネコが噛む原因②歯が生え変わる時期だから
ネコは生後3~4か月で歯が生え変わります。
そのときに歯がムズムズしてくるのでしょうね。
それで思わず噛んでしまうこともあるようです。
飼い主に対して噛み癖がつくとあまりよくないですね~
うちのロエもよくダンボールの端をガブガブ噛んでいるので、やはりむず痒いんでしょう。
ネコに噛ませないようにする2つの対策

いくら「遊んでほしい」というカワイイ理由とは言え、何度も噛んでくるのは正直辞めてほしいところ。
でもなかなかすぐには辞めてくれない・・・
しかし諦めるのはまだ早い!今後のためにも対策はとっておきましょう。
- 他に噛んでもいいものを生け贄にする
- 噛んだらイヤなことになると覚えさせる
対策①他に噛んでもいいものを生け贄にする
足を噛まれたりした瞬間、一時避難としてオモチャを差し出すとそちらに注意を向けられます。
うちでもっぱら生け贄に差し出されているのはこのオモチャ。
動画も撮ってみました。
マタタビ入りなので、一度噛んだら夢中になります。
その間に避難!
対策②噛んだらイヤなことになると覚えさせる
ネコは噛んだことを怒られても、なんで怒られているかは理解できません。


人語を理解させるわけにもいかないので「噛んだらイヤなことになる」と覚えさせましょう。
噛まれた方が「イヤだなぁ」と思うように、ネコにも噛んだら「イヤだなぁ」と思わせればいいんです。
方法としては色々ありますが、一番効果的なのは噛まれた瞬間ネコの方に指や足を軽く押し込むこと。
何度も試して、噛んだら不快感があると覚えてくれたらだんだん噛む回数が減っていきます。
あとは徹底して目を合わせないようにして無視をするのも効果的です。
時間はだいたい20分ほどでOK。
イヤだと思わせたいからと言って叩いたり蹴ったりしてはダメ!
それはしつけじゃなくて虐待です。
赤ちゃんネコはストレスが溜まりやすい
赤ちゃんネコはストレスが溜まりやすく、興奮したときに自分で感情をセーブすることができないんだそうです。
それは人間の赤ちゃんでも同じこと。
人間の赤ちゃんは力の限り泣き叫びますが、ネコの赤ちゃんは力いっぱい駆け回る。
ネコの過度なストレスにならないように、飼い主もほどよい距離感で付き合うのが大事ですね。
ネコが噛んでくるのは赤ちゃんのときだけ!

ロエちゃんをいただいた家の方はこうおっしゃってました。

そんなわけで、こうして噛まれることに悩んでいるのも今の内だけかもしれません。
遊びたいざかりで甘えたいざかりの赤ちゃんの時期に噛んでくる。
それはもしかしたら飼い主に対する信頼の証かもしれませんね。



おまけ「ネコが落ち着くBGM」
こんなのもありました。
これを流しながらキーボードを打っている僕の隣で、ロエが大人しくお座りしています。効果アリ?(笑)