





というわけで、人生初のキャットタワーです。
衝動買いしたものなので、どこに置くとか、大きさとか、そういうのはまったく考慮していません。
いったいどんなバベルなものが出来上がるんだ・・・
実際に組み立ててみるよ!
Amazonから届いたキャットタワー組み立ての儀

まず、段ボールの中に入ってあるものを確認するため、全部外に出してみましょう。
ロエが邪魔してきて中々取り出せなかったけど、説明書を見ながら確認するぜ。

内容物は分かりやすく図で描いてある。それに分かりにくい筒状のパーツには種類ごとに番号シールが貼ってあるのでけっこう親切。
ネジをしめるための六角レンチも付属されているから、わざわざドライバーなどを用意しなくてもその場ですぐに組み立て始められるよ。
その代わりと言っちゃアレだけど、組み立て方の説明がけっこう雑い。
パーツの種類や向きには十分注意して、図の通りにやってみよう!

土台部分をつくるのはほとんど苦労しなかった。先に4か所にひととおりネジを入れて、少しずつ締めていくときっちり組めるね。
ガサッガタガタ

そう思って後ろを振り返ってみると


と思ったら、ロエがキャットタワーに付属しているおもちゃで遊んだ残骸のようでした。

このネズミのおもちゃ、振ると音がしてとってもネコ好みのようですぞ。
実際狂ったように目を見開いてバタバタ遊んでました。
散らばっていたのはネズミについていた羽のしっぽだったようですね・・・むごい・・・


ロエの遊んでアピールにもほだされず、ただ黙々と暑い部屋のなかで組み立てました。

そして完成!1人でも1時間くらいで組み立てることができましたよ!
途中板の向きを盛大に間違えて10分ほどロスしました。

さっそくロエちゃんも遊んでます。このポールには麻ひもがキツく括りつけられていて、爪とぎにも使えるっぽいですよ。

そのままポールをSASUKEのようにのぼって優雅に下々を見下ろすロエ嬢。

上でダラけながら、片足でネズミを小突く姿が目撃されています。
よかった、ちゃんと使ってくれてるようだね。
注意!かなり臭いがキツイです!
部屋の隅にキャットタワーを置いてしばらくしていたら、なんだか部屋がとてもにおっていることに気付きました。
なんだか酸っぱいような、不快感を感じさせるにおい。
ロエのトイレかな?と思ったけど、掃除しても違うみたい。
においの発生源は、なんとこのキャットタワーでした!
もともと長いこと倉庫に放置されていたのか、素材に臭いが染みついていたのか・・・とにかく酸っぱいにおいが部屋に充満するようになりました!
暑いしクーラーをかけたいのに、これじゃ窓を閉められないってなったので、これからキャットタワーをインターネットで注文するときは気を付けてくださいね。
具体的には、組み立てる前にパーツを全部出して、風通しのいい部屋にしばらく置いておくことをおすすめします。
うちの場合は緊急避難として、窓際に置いて扇風機でひたすら風を送り、においを飛ばしました。
本当に我慢できないくささだったからね、気をつけようね。
タンスのゲン 全面麻紐 支柱4本 キャットタワー 152cm
今回組み立てたキャットタワーはこちらです。
においさえどうにかすれば、とてもかわいらしいですね。実際にロエが遊んでいる動画もどうぞ。


初日は興奮しっぱなしのロエでした。
これからハンモックとかにも慣れてくれたらいいなぁ。
ロエの欲しいものリスト公開しています!
送ってくださればレビューと動画を一緒にした記事をあげますので「これで遊んでほしい!」などあればよろしくお願いしますm(_ _)m