適応障害だけど在宅ワークしたら1番働きやすいし精神的に楽になったよって話
社会人になって1年目で「適応障害」と診断されたかずのこです! 生まれてからこれまで、マトモに他の人と同じように働けた経験がなく「どうして自分はこんなに使えない人間なんだ」と思って生きてきました。 バイト・正社員・家事手伝…
無気力から活動的な引きこもりへ
社会人になって1年目で「適応障害」と診断されたかずのこです! 生まれてからこれまで、マトモに他の人と同じように働けた経験がなく「どうして自分はこんなに使えない人間なんだ」と思って生きてきました。 バイト・正社員・家事手伝…
どうもかずのこ(@roomliveman)です。 2018年に入ってから、ノンストップでパソコンの前から動かない生活になっております。 仕事だったり、ブログだったり、勉強だったり・・・とにかく、やることが増えたんですよね…
どうもかずのこ(@roomliveman)です。 世の中ではブラック企業はいやだ、ホワイト企業でのんびり仕事したいという意見が多いですよね。 ぼく自身ブラック企業だけはどうしても逃れたいと思い、上場企業に新卒で入りました…
どうも、適応障害が原因で会社をクビになったことがあるかずのこです。 先日「今日は社畜祭りだぞ!」というサイトに、僕の実体験をもとにした記事を書かせてもらいました。 適応障害が原因で入社3ヶ月で休職!その後クビになってわか…
どうも、社会不適合者かずのこ(@roomliveman)です! ぼくはこれまでに精神的な弱さを病名に置き換えられることに反発していました。 人の個性や弱さを病気と言って、名前までつけて、そうまでして薬を出したいのかー!っ…
ストレス社会である現代、誰もがうつ状態になってしまう可能性はあります。 そのなかで、心療内科やカウンセリングといった機関は必要であり、いまも頼っている人は大勢います。 ぼくも2015年までは通院していました…