気付けば暗い部屋で書いている、かずのこです。
2017年2月は「クラウドソーシングを使って在宅で稼ごう!」というキャンペーンを己に課しています。
クラウドソーシング?在宅で稼ぐ?何を言ってるんだお前は?と思ったら、こちらをご覧くださーい。
僕は運の良いことに、相性が良いクライアントさんと巡り合えました。けど、今やっている案件はいつまでも続くようなものじゃない。
アプリレビューとか、アプリがなくなれば書くこともなくなるんだから。
だから再び「なにか自分にできそうな案件ないかな~」と仕事を探したんだけど・・・ふと思ったんだよね。
クラウドソーシングでバイトを探しているときって、求人情報誌を眺めているときと同じ気分になるわ・・・!!
【SPONSORED LINK】
クラウドソーシングも求人情報誌みたいなもんだ
よく考えたら、クラウドソーシングだって求人情報誌ですよね。バイトと同じようなもんだわ。
だって、仕事を探しながら考えることは「自分ができそうな仕事・報酬・割に合うか」でしょ?
僕はクラウドソーシングで仕事を探すときにもそういうことを考えていることに気付いて、若干ウンザリしてしまったよ。
仕事が家でできるってだけで、本質は変わらない。
むしろバイトでいう時給のように相場が定まってないから、労働力を安く買いたたかれてることもある。
これなら書けそう!と思ったのに、クライアントと相性が悪い案件もあったりした

おっ、これなら書けそう!と思って受注したら、クライアントがいい加減だったり、お互いの意思疎通が難しかったりしたこともあります。
とてもじゃないけど仕事にならない。実際に対面しないだけで、人間関係が大事なのはバイトと大差ないですよね。
相性が悪いとホントしんどいです。まぁそんなときは最低でも1ヵ月すれば契約が切れるから、そこはバイトよりは気楽かな?
今からクラウドソーシングを始めようとしている人は、相性が最悪なクライアントとかちあったとしても、無言で消えることはしないようにね!
クラウドワークスで案件を探す時間は正直しんどい
求人情報誌を眺めていたときは、「あれもダメ、これもダメ」と自分の能力を比較して、自信を失ってしまってたんですよね。
それはクラウドワークスでも同じことで、案件を探していて「あれもダメ、これもダメ」と考えている自分がいることに気付きました。
能力に適した仕事ができて、労力に見合った対価をいただけている今の仕事は、本当に運がよかったんだなぁ(白目)
そんで、もっと稼ぎたいと思っても仕事を探すのがつらい。
だってさ、探しても探しても出てくるのはこんなのばかりなんですよ?
- 「マニュアル完備!初心者でもできます!」
- 「学びながら稼げます!」
- 「安心サポート!」
- 「多くの人が活躍してます!」
お前らは「アットホームな職場です♡」とアピールするバイト先か!
そんなうたい文句はもう充分じゃー!

すべてがそうとは限らないけど、僕はこれで痛い目みました。
在宅でできる、在宅だからできる
憂さ晴らしにブログに文句を書きつつ、それでもクラウドソーシングのおかげで在宅で稼げています。僕がやる気になっているのも在宅で仕事ができるからです。
時間や場所にとらわれない仕事なら、僕は仕事ができる。
そう気付かせてもらえたので、クラウドソーシングは大好きだよ!
これからも、在宅でもできる・自分にもできる仕事をどんどんやっていきたいなと思ってます!3月になってもまたがんばろーっと!
【SPONSORED LINK】
さいごに
クラウドソーシングはちゃんと稼げます。
こんなこと書いてるしょーもない僕のような人でも稼げるんです。
仕事を探すのがしんどかったからあまり新しいことはしなかったけど、探してたらもっともっと稼げてた。これは反省。
これから在宅で稼ぎ先を増やしたいのなら、クラウドソーシングはおすすめですよ。
《案件例付き》「クラウドソーシング全然稼げねぇ!」というあなたにおくる、クラウドソーシングの歩き方(随時更新)
こんにちは~
数カ月ぶりに訪問させていただきました✌
やっぱり今までやってなかったこと・初めての試みとかは
軌道に乗るまでがエネルギーが要るかんじですね。
でも、憧れています!
要は在宅で稼ぎたいから稼ぐんだぞ!
っていうやる気ですから
応援していますbbb
ありがとうございます!マジ嬉しい(*´▽`*)