引きこもりながらお金がほしいので、在宅で働けるクラウドソーシングにチャレンジしてるかずのこです。
なんだそれ?という人はクラウドソーシングについて紹介している記事を読んでみてね。
僕はクラウドソーシングを初めて使ったときに、とあるカテゴリーの案件ばかりを探していました。

・・・・・・報酬が安い、次。
そう、僕は「自分でもかけそうだと安心できる仕事」しか受けようとしなかったんです。
ところがどっこい、こんな探し方だとしっかり稼ぐのは難しいんですよね。
なぜかというと・・・
- 実績がない
- 仕事に活かせる知識がない
- 報酬ばかり気にしている
こんなレベルの馬の骨が

あ~おれも簡単で割の良い案件してぇわ~^^
なんて言ってたらどう思いますか?こいつ絶対成長できねえわって思いますよね。
僕も実は最近までこんな思考を持っていました。
そのせいでなかなか契約が取れず、新着の仕事をただひたすらに眺めては時間を食いつぶす日々を過ごした。それじゃ稼げるわけがない!
割のいい仕事はいくら待っててもやってこないですよ。
クラウドソーシングで稼ぎたいなら、「高単価案件を任せたい」と思ってもらえるようなワーカーにならないと!
【SPONSORED LINK】
稼げる人と稼げない人の差
なぜワーカーには差が出てきてしまうのか?これは簡単です。クラウドソーシングで稼げる人は、稼げない人には書けない案件をこなしているからです。
稼げない人は、目の前の利益ばかり見て、冒頭にも書いたような「選別作業」を無意識にしているんです。
自分の書いている記事が掲載されている先が、成長して大きくなることもあるんですよ。目先のお金にしか興味がないと、こういったチャンスをつかむことができません。
じゃあ、どういった案件を受けていけばいいのか?
「自分には書けなさそう」な案件に立ち向かう勇気
「自分には書けなさそう」で案件を見ていると、いつまで経っても仕事をすることはできませんよね。
そんなマイナス思考じゃなくて、もっと違う考え方はできないかな?たとえば、

こんな感じで。
そんなわけで僕もチャレンジしてみたのだ。
「書けなさそう」と思った案件にチャレンジしてみた

- 自分の知らない専門的な内容
- 知識がないと書けない
- 文字数を求められる
複数の記事を書く必要があったんだけど、僕は最初の1つ目を書いたところで一気に自信喪失してしまった。
なぜなら、要求される文字数はそこまで多くはないのに、書けなさすぎてめちゃくちゃ時間がかかってしまったからだ。
納得できるような完璧な文章が書けたわけでもないのに、完全に割に合わないとも思った。

でも、ここで逃げたら何の意味もなく仕事の完了率が下がるだけ!どうせなら無理やりにでも全部書ききって玉砕したい!
そう思って書いていきました。
最初はまったく自信がなくて絶望していたんだけど、とりあえず形にしていったら胸がスッと楽になりました。
そこで分かったんです。
「書けなさそうなこと」から逃げていたら、いつまで経っても稼げるようにはならない。
だって、書けたからね!心配だったクライアントさんの評価も大丈夫だった。
「書けなさそう」が「書ける」になった瞬間でした。
【SPONSORED LINK】
「書ける」を増やしていけば、どんな案件でも自信をもって取り組むことができる
一度書けたら、自分の知らない専門分野の記事でも書けるようになるという自信が付きます。
ムリだと思うのは最初だけ。ゴリ押し論だね!
スキルは身についていくものだから、いま何も持ってなくても大丈夫。
自分のできることを増やしていくのが、自信を持つための近道ですよ!
自信をもったと感じたら、次こそ稼げるようになる道筋をたどりましょー!( `ー´)ノ