
あったよ!安くて機能的な三脚が!
でかした!
というわけで、三脚童貞を捨てた品がこちらになります↓
ぼくが三脚を買うなら、下記の3点は絶対に押さえておきたいと思ってました。
- 軽い
- 3,000円以下
- Amazonレビュー星4つ以上
この3点を見事にクリアしていたのが、Fotoproの『DIGI-204』というわけです。
ガチじゃなくていい、カメラを置きたい

stokpic / Pixabay
三脚といえば、プロのカメラマンやフォトグラファーが使っているイメージがありますね。
彼らは当然プロなので、使用している三脚も良いモノになってきます。
ぼくらのようなビギナーカメラマンには、そんな大げさなモノは必要ありません。
必然と、コスパが良くてある程度使えれば十分というものを選びたくなると思います。
そこで、初心者に最適の「軽い・安い・(設置が)早い」の三拍子揃った三脚をご紹介します。
動画でレビュー撮影もしたので、参考にどうぞ。
Fotopro DIGI-204の概要・スペック

https://amzn.to/2NyYNge
長さ | 最大120cm,最小38cm |
重さ | 570g |
脚段数 | 4段 |
脚径 | 20mm |
推奨積載質量 | 約1500g |
カラー | ブラック,ホワイト,ガンメタリック |
専用ケース付き

本品には、最初から専用のケースが付属されています。
肩にかけて持ち運ぶことができるので、とてもお手軽。収納にも困りません。
とにかく軽い!570gの魅力

この三脚の特徴は、なんといってもめちゃくちゃ軽いこと!
ほとんどアルミだから非常に軽いんですよね。570グラムっていうと、画像のようにキティちゃんよりも軽いんですよ。
余計わかりにくい?ごめん。りんご1個分はだいたい200〜300グラムだよ。
まぁ軽いおかげで、片手でスイスイモテるのがいいですね。Amazon内の三脚で一番軽いかな?
上に乗せられるのは1,5kgまで

三脚に乗せられる推奨積載量は約1500g(1,5kg)です。ビデオカメラやスマホ程度ならぜんぜん余裕だけど、ちょっとガチ目なカメラを載せるときには要注意ですね。
デメリット!スマホを取り付けるホルダーは別売り
残念ながら、スマホを取り付けるホルダーは別売りとなっています。
最初から同梱されている三脚もあるけど、そっちのレビューはイマイチなのが多かったですね。
ぼくは下の方を買いました。
初心者向け!脚を伸ばすのもラクラク

三脚って脚を伸ばすときにめんどくさいイメージがあるじゃないですか。
でも、この三脚は片手でカンタンに伸ばせるからびっくりしましたよ。ストッパーを外すだけなので、初心者でもチョチョイと調整できます。
水平かどうか計ってくれる「水準器」も付いているみたいだけど、どうみたらいいのかよく分からん。
総評:コスパ良しの初心者向け三脚

- 三脚を使ったことがない人
- 3,000円以内で考えている人
- ある程度丈夫で、なるべく軽いのを重視する人
というわけでFotoproの『DIGI-204』は、コスパ良しの初心者向け三脚といえるでしょう!他の動画撮影にも使おうと思います。