MacBook Proを使い続け、気づけば姿勢が崩れて首をヤってしまったかずのこです。
二度と首を痛めないためにも、正しい姿勢で仕事をしようと思いディスプレイモニターを購入しました!
今回は
- MacBookの画面をディスプレイモニターに表示させる方法
- おすすめの必要なもの
を紹介します!
【SPONSORED LINK】
MacBookの画面をディスプレイモニターに表示させるため必要なもの
MacBookはそのままで、画面だけ大きなディスプレイモニターに表示させたい。
そこで必要なのが以下の3点です。
おすすめ商品とともに紹介します。
- ディスプレイモニター本体
- HDMIケーブル
- 変換アダプター
ディスプレイモニター本体
ディスプレイモニター本体は姿勢を正すために欠かせませんよね。
Amazonでも1万円ほどのコスパが良いディスプレイモニターが売っています。しかし
- 画面の高さ・向き・角度(ティルト)が変えられない
- スピーカーがない
などの欠点を持っていることがあります。
せっかく姿勢を正すために買ったのに、高さが合わず首を痛めてしまうのはイヤですね。
ここはなるべく妥協しないほうがよさそうです。
自分はEIZOの可動範囲が広いディスプレイモニターを購入しました。
HDMIケーブル
HDMIケーブルはMacBookとディスプレイモニターをつなぐためのものです。
これはよほどヒドイものじゃなければそんなに差はないでしょうね。
1,000円ほどで売ってるので、ついでに買っておきましょう。
※上で紹介したEIZOディスプレイモニターにはあらかじめHDMIケーブルが同梱されています。
変換アダプター
MacBookにはHDMIケーブルを挿すところがないので、別売りのアダプターを用意する必要があります。
自分は以前から使ってるUSBハブにHDMI差込口があったので、そこに挿しています。
MacBookの画面をディスプレイモニターに表示させる

MacBookとディスプレイモニターを接続できたら、ディスプレイモニター本体の電源を入れ、MacBookで設定を行います。
[システム環境設定]→[ディスプレイ]→[配置] の順に開くと、ディスプレイの配置を設定できますよ。
中央の四角をドラッグして好きな配置に変えられます。
これでMacBookとディスプレイモニターの2つでデュアルディスプレイにできますね。
また、[ディスプレイをミラーリング]にチェックを入れることで、MacBook本体をスリープモードにしてもディスプレイモニターに画面を表示させることができます。

超快適!
あとはキーボードやマウスなどを用意すれば、立派なディスプレイ環境が整いますね!
【SPONSORED LINK】
姿勢を改善して、より健康的な仕事スタイルを!
ディスプレイモニターを導入したのは、すべては「身体の姿勢をよくするため」です!
1日10時間ほど前のめりになっていると、どう考えても骨が歪みます。
実際まだ首が完治していませんし。
フリーランスで引きこもりながら仕事をする人が増えている今こそ、仕事中のスタイルは健康にするべきだと思いませんか?
I haᴠe recently started a web site, the informatiⲟn you offer on this site has helped mе tremendously.
Thnks fоr all off your time & work.