こんにちは、大雨の中でも変わらず引きこもり続ける男かずのこです。
世間ではいろいろな動きがありましたが、ぼくの方でも大きな動きがありました。
この1年間ひたすらやってきた動画編集のスキルを『ココナラ』で出品したのです!
で、それが2週間前になるんですけど実際出品したらどんな感じになったのかちょっと報告させてくださいね。
【SPONSORED LINK】
ココナラの中でもクッソ安いのに買ってくれたのは1人だけ!

動画編集の出品をしている人はそれなりにいて、値段はけっこうピンキリです。
撮影を含まない編集のみだと、だいたい5,000円くらいが1番高いかな?
そんななかでぼくは2,500円で出してます。これ実はメッチャ安いんですよ。
ココナラ公式も「動画編集が5,000円という安さで依頼できる!」って広告出してましたからね。オイオイおれはその半額だぞ!
依頼者もビックリな超低価格!そして完成度もなかなかに高い!(自称)
だというのにこの2週間で購入してくださった方はたった1人・・・!!
1人だけでもホントありがたいんですが、個人的にはもっとこうバンバン休む暇がないほど来るイメージだったんですよね。かなしいなあ。
と思ってたらとんでもないことに気がつきました。
ココナラの手数料がやばすぎて死ぬ
1週間前くらいに初めて仕事をいただき、編集した動画は6本。そのうち支払いが確定してるのが2本。
突然ですがここで問題です!
2,500円の仕事を2回しました。稼いだ金額は合わせておいくら?



答えは2,500円の仕事を2回やって3,650円でした〜〜〜!!!!
は?
ココナラの手数料がえげつないんだが
トークルームごとの販売総額 | 手数料率 |
---|---|
1円〜5万円以下の金額部分 | 25%(税別) |
5万円超〜10万円以下の金額部分 | 20%(税別) |
10万円超〜50万円以下の金額部分 | 15%(税別) |
50万円を超える金額部分 | 10%(税別) |
手数料ヤバくない???????
なんで25%もとられんの??
調べてないから自業自得とはいえ、この手数料は死活問題ですよ。
しかも25%とか書いてあるのに、額面だと27%とってんじゃねえかッッ!!!
ちゃんと書け!「もしかしたらもう2%くらいとってるかも〜」って書いとけ!
- クラウドワークス:20%
- ランサーズ:20%
ココナラは他のクラウドソーシングサイトと比べて、ユーザーが出品者を探しやすいっていう長所があるから良いんじゃないかと思ってた。
まさかこんな罠があったとは・・・
1,000円とかで請け負ってる人どうやって生きてるの?
在宅でしか仕事できない民はしんどいな
カード決済だと売上の中から10%もカード会社にとられるので、WEBサービス側も利益を得ようと思ったら10%くらいとらなきゃなのはわかる。
けどこのままだとあまりにも稼げないので、生活に支障が出ちゃうレベルですよ。
もともとが本業ありきって感じがします。
編集も時間かかるし、このままだとぼくしんじゃう。
というわけで、今仕事をもらってる相手以外の仕事はちょっと控えるかもしんない。
なんかふつうに会社で働けないのがこんなに辛いなんてって感じ。
障害年金でも貰いながら月に数件動画のプロジェクトに参加して、ふだんはのびのび自由に創作活動・・・とかやりたいんだけど、むずかしいのかなー。
なんだかモヤモヤしてます。
がんばってもお金が入ってこないというのは、とてもしんどいですね。