どうも、かずのこ(@roomliveman)です!
僕はAmazonプライム会員です。
その恩恵のひとつであるAmazonプライムビデオを利用しているのですが、これがなかなか引きこもりと相性が良い。
みなさんも休日にはぜひとも利用してほしいですね。
そしてさらに、Amazonプライムビデオと相性が良すぎるデバイスがあります。
その名は『Fire TV Stick』だっ!!
Fire TV Stickは、いつもパソコンやタブレットで見ているプライムビデオを、なんとテレビ画面に映して大迫力で観ることができる代物です!
「Fire TV Stick」の使い方
挿すだけです。
いやほんとに。
挿すのは2か所、コンセントとHDMIだけ。
HDMIはテレビの裏側に挿す場所があります。念のため購入する前に見ておいてください。
ほんとに挿すだけで映画とか見れんのかよ・・・と思うかもしれませんが、無線のwifiから電波を拾って映像を流すのでご安心を。
初めにプライム会員になっているアカウントを登録するなど設定する必要がありますが、それさえできればあとは特に設定はいりません。
プライムビデオをテレビで見るメリット

テレビの大画面で見る一番のメリットは「多人数で一緒に見れる」ということ!
パソコンやタブレットだと、字幕や絵が小さくてどうしても1人で見るのが限界。
自分ひとりで没頭するのならいいけど、もし友達を呼んで何か映画を観ようとなったとき、小さい画面で観るのはちょっとしんどい!没入感もないですしね。
やっぱり大きな画面で雰囲気を味わうのが最高の楽しみ方ですよ!
ウォッチリスト(後で見る)もアカウントで共有しているので、パソコンやスマホでウォッチリストに設定しておけばFire TV Stickでいちいち探す手間を省くこともできます。
うちのFire TV Stickは大活躍!!
親の場合
まずうちは親がいるのですが、ヒマなときにリビングのテレビでFire TV Stickを起動して、お気に入りのドラマを見てくれてるんですよ!
ふだん機械系には疎いのに、ひとりで操作できるようになって・・・( ;∀;)ぶわっ
とにかく僕が自分の部屋に引きこもって作業をしているときでも、友好的に活用してくれています!
叔父の場合
そしてこの間、お盆のために親戚が集まってきたことがありました。
遠くに住んでいる叔父は映画好きだったので、Fire TV Stickの使い方を教えました。
滞在した3日間で6本の映画を観ていました。
「久しぶりにゆっくり過ごしたい」と言っていた叔父、堪能しすぎだろ!
子ども(2歳児)の場合
他にも、いとこの子どもが2歳なので、アニメを見せてあげました。
ポケモンでも妖怪ウォッチでもなく車が良いと言って、ねだられたのは英語でしゃべる海外アニメ
食い入るようにおとなしく見ているので、いとこも「これは楽じゃね~」のひとこと。
と、そんな感じで大活躍な「Fire TV Stick」でした。
パソコンだと大勢で見れなかったり迫力がなかったりするんですが、これがあるおかげで気軽に使うことができます!
もちろん僕も大画面で観てますよ!
デメリット:若干動作が重くなることがある
そんなFire TV Stick唯一のデメリットは動作が重くなることがあるということですね。
映画を観ているときにも、まれにノイズが走って映像が途切れることがあります。
集中したいときにこれをやられると、気になる人は画面を殴りたくなるかもしれません。
原因はおそらくメモリ圧迫なので、いったんFire TV Stickを再起動させましょう。
ホームボタン長押し → 設定画面を押すと、再起動の項目があります。
他にはwifiの電波を強くするなど工夫してみよう。
我が家も強い電波を飛ばすものに変えて安定しました。
プライムビデオは今から使っても十分楽しめる!
プライムビデオはAmazonプライム会員・Amazon student会員が利用できる、映画やアニメなどの作品が見放題になるサービスです。
若者にとってはもはや知らないなんてありえない。
なぜ僕が今さらプライムビデオを推すのかというと、それには大きな理由があります。
実はプライムビデオは、最近になって更に数々の作品をプライム見放題に追加しているんです!!
こういうところに注目してみると、プライムビデオはとてもお得ですよね!
プライム会員・student会員になって見放題を利用する!
「Fire TV Stick」を使ってテレビで見るの超オススメですよ!
セール時に購入したAmazonプライムビデオがテレビで見れるようになるデバイス。
これのおかげで、僕だけでなく一緒に暮らす母なども気軽にプライムビデオで映画やドラマを鑑賞しています。
テレビにブッ差して、wifiに繋げるだけ。ここ最近で一番良い買い物をしました!
より高画質・高音質を求めるならこっちです。4K対応。
お好みに合わせてどうぞ。
ちなみにHuluやNETFLIXといった動画配信サービスに加入していれば、「Fire TV Stick」で見ることができます。
<追記>
10月20日からAbemaTVも見れるようになりました!無料なのでインストールしてみてください。
AbemaTV(アベマティーヴィー)は、PC・スマートフォン向けのライブストリーミング形式によるインターネットテレビである。サイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立された同名の企業株式会社AbemaTVによって運営される。
(引用:ウィキペディア)
