どうも、かずのこ(@roomliveman)です!
僕はおせじにも積極的とは言えない性格です。
SNSを見ると友人の充実しているアピール投稿で人知れず心を痛めたりしています(笑)
だけど人間関係に消極的な今のままじゃあ、友達と楽しく遊びながら暮らす生活なんてできるわけがないっ!
心で血涙を流した1週間前、僕はTwitterでなかかずさん(@kaz_volley)というお方とお話しました。
積極性!
— 中山 和男(なかかず) (@kaz_volley) August 7, 2016
積極的にいったらめちゃくちゃ変わります!
— 中山 和男(なかかず) (@kaz_volley) August 7, 2016
やるしかないじゃん!!
浮かんだのはネットの中からでも積極的になったら消極的な僕でも変われるんじゃないかという発想。
その時から僕はネット弁慶を目指すようになりました。
「リアル消極的なら、ネットで積極的になったらいいじゃない!」
今日は検証し始めてちょうど1週間なので、やってみた感じどうだったのかを残しておきます。
結論:友達増えた
いきなり結論から言うと、友達が増えて遊ぶ約束までしました。
厳密には会ったこともない人ですが、ビデオ通話でお互いの顔も見て、少し話をして、来月リアルで会って遊ぼうって話に。
マジ??
積極性の効果早くも現れすぎだろ!!
普段よりちょっと積極的になれるよう意識しただけで、会ったこともない人と遊ぶ約束をしちゃえるなんて恐ろしい時代だね。
その場は信頼できる方が既にいたので怪しい人は一切おりませんでしたが、初対面でいきなりパーティに呼ばれたりしたら少し警戒しましょうね?(笑)
信頼できる相手かどうかはしっかり見極めよう!
『ネットの中から積極的になってみようキャンペーン』とは?
僕が考えた消極性矯正テクです。
矯正と言っても、少し意識するだけですよ。
僕のような消極的な人間というのは、常日頃から消極的な考えが初めに出てくることが多いんですよ。
まず消極的な考えが出てくる前に、積極性を意識して出せるようになれたら、それだけで積極的な人間になれます。
でも現実でいきなりアクティブ人間になることは難しいので、ちょっとユルくしてみました。
具体的に言うと、こういうことです↓
「SNSで少しでも気になった投稿があれば、コメントを書く!」
消極的だけど、これだけで簡単に積極的になれる。
とてもハードルが低い、良い方法でした。
ネット弁慶になるメリット
ネットに限らない話だとは思うけど、あくまで僕は消極的なのでネット弁慶になりきってお話します。
ネットの中だけでも積極的にふるまう「ネット弁慶」のメリットとは?
①少し意識するだけOKでした
消極的な人は、自分に自信がないんじゃないかな。
僕もほんとそうだし。
「自分なんかがコメントしたって相手にされないに決まってる!」
本当にそうかな??
目の前に相手がいるわけじゃないんだし、相手にされなかったからってどうなるってのよ。
ネットのなかでくらい積極的になってみても、損はしないですよ。
むしろネットは積極的な人ほど頭角を現せる場所です。
いつもより少し積極的にふるまうだけで、人との関わりを持てました。
②”いること”が相手にわかってもらえる
ネットなんてものは、反応しないといるのかいないのか分かんないですよね。
だから、「そのつぶやきめっちゃ良いっ!痺れた!」と思っても、思ってるだけじゃ相手には伝わらないし、こちらを認識してもらえない。
だからコメントするんです。
そしたら向こうも気付いてくれるし、その後新しい関係を作れるキッカケになる!
③すべての投稿に興味が湧いた
SNSでコメントを書く・・・なんだそんなことかよ~って感じですが、僕はこれで友達増えましたし?(ドヤ顔)
大事なのは、どんな投稿に対しても、自分なりの関わり方を考えるようになれることですね。
当事者意識とも言えるかもしれない。
関わり方を考えたら、それを実践してみるだけで会話になったりしました!
難しいことは考えず、ネット弁慶になろう!モテるよ?
モテるモテる。
リアルでもネットでも消極的で友達が少ない・・・と悩んでいるなら、ハードルの低いネットからでも積極的になってみると良いよ!って言いたい記事でした。
普段見ているけど話したことがない人、気にはなっているけど声をかけられない人、そういった人たちが親友になっていくかもしれない。
効果があったのか、最近はよくネットで仲良くなった人に「会おう!」と言われることが多くて嬉しい。
引きこもりなのに!(笑)
ほんと不思議で面白いです、ネットってやつは。
今後も『ネットの中から積極的になってみようキャンペーン』は続けていこう。