どうもかずのこ(@roomliveman)です。
突然ですが、「偏愛マップ」というものを知っていますか?
偏愛マップは1枚の紙に自分の好きなものをズラ~ッ!!と書いたものです。それを使って、相手との会話の中に共通の趣味を見つけたり、気になったものについて聞くことで、話題が広がる~な代物です。説明テキトーだな。
詳しくはここをご覧ください・・・丸投げ感ハンパないけど。
初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話
以前ぶろがー会に参加した時に知り合ったお方に「偏愛マップを試してみませんか~?」と誘われたのがきっかけで知ったんですよ。というわけで先日、誘われた僕はほいほいと街中へと繰り出していきました。
かずのこが偏愛マップで学んだものとはいったい・・・!?
偏愛マップは共通点を探すのに超使える
超使えるといいましたが、僕は実感できてません。すいません。
だって、偏愛マップを使わなくても既に「ブロガー」っていう大きな共通点があったんだもの!
向こうは2年2か月のキャリア!僕は3か月!
偏愛マップ・・・がんばって書いたけど、お前の出番はもうちょいあとだぜ・・・。いつになるかは分からんが。
人との会話もしくは雑談って、お互いにとって共通の話題が一番引き出しが多くなって長続きしますよね。
で、それが一番盛り上がる。
完全初対面だったりする人は、話題がなかなか出てこずお互いを知るまで時間がかかりがちです。そんな時には、偏愛マップは効き目バッチリです。気になる項目の一つや二つは必ず出てくるものだしね。
ちなみに僕の偏愛マップはこの通りとなっております。気になって聞きたくなってしまう項目が、いくつかあるよね?どうかな。

↑かずのこの偏愛マップ
うんこみたいな字で申し訳ない。普段ペンを持たない生活してるから・・・単純にヘタクソっていうのもあるけど。
人の好きなものや、腹のなかで考えていることって、とっても興味が湧きますよね。そこに突っ込んで、偏愛っぷりを聞くのもとても面白い!
話題は共通点から生まれやすい
共通点は偉大です。今回はブログという共通点でもって、2時間ほど話題が尽きずに話し込めました。(もっといけた)
お互いそれぞれの考えや受け取り方があるからまた面白いですよね。自分にはない発想があったりして。そこからヒントを得たり、過去を振り返ったりできました。
共通点どうこうというよりも、ブログをライフスタイルとして共通して見なしているからこそ、深い話や意見交換ができたんでしょうねー。
これが、まっっったく共通点もない興味もない話題をひとりでベラベラしゃべりっ放しだとしたらどうだろう?
話が盛り上がらないどころか合コンでスベった時くらいイタいことになってしまいかねませんよ。
それは非常にイヤだ!!
外出できて、僕はブログで成長できている感
ちょっと脱線しますが、ブログで成長できてる感あります。それは自分で感じてることだし、関わった人が褒めてくれるとより確かな実感として得られる。
以前より頭では理解していた「人を変えるのは環境!」という仮定が見事に立証されました。くらえっ!
証拠品は僕自身です。最近こういう話ばかり言ってますが、ホントに変わってきてるんですよ。だって、昨年度を振り返るとほぼ誰とも会わず、声をまったく発することのない人間だったよ?
たった3か月でここまで持ち直せるなんて、夢にも思わないでしょう・・・。人間関係がここまで露骨に状況を好転させるとは思いませんでした。かといって調子に乗ってると落ちるので、ほどほどにね。
これからの目標は「月に3,4回は人と会って話す」です。これでも今の僕にとってはかなりアクティブですから!
できることなら、ブログ関連以外でも新しい人と会う機会に恵まれたらなぁ。
偏愛マップは人との距離を詰めるツール
なんの説明にもなってないだろうけど、偏愛マップは使い方次第で一気に人との距離を詰めることが可能だと思います。
笑いを取りたければちょっと怪しめな偏愛を暴露しちゃってもいいかもね。フェチとか。
なんだか合コンで使えるテクニック談義になってしまいそうなので終わります。
いいな!と思った方は、僕と偏愛マップで遊びましょう。インタビューでもそういうの使っていってもいいかもね。