どうも、現役で引きこもりのかずのこです。
僕はかつて誰とも話さず、部屋から出ることもほとんどないほどだった。
しかしそんな生活の中でも、「自分にできることをしたい」と考えて色んな事を始めてみました。
その先駆けとしてブログを1年間やってみて、色んな事にチャレンジしました。そしたら、引きこもりは引きこもりでも、ストレスのない自由な生き方ができる引きこもりになっていましたよ。

そこで僕が実際に体験したことになぞらえて、引きこもりが引きこもりながらでもできることをまとめた。
無気力な状態でもできることから、お金がほしいときにできることまで、これから充実させていくので困ったときに読んでみてね。
【SPONSORED LINK】
「自分は何もできない」と思っている状態の引きこもりができること

そんな風に感じている時期は僕にもあったよ!
- 得意なことはない
- スキルもない
- ひたすらボーっとしてしまう
- 何もできないまま時間が過ぎていくのがつらい
そんな「なにもできない・したくない期」にできることはこちら↓
①焦らない
自分には何もない,何もできないと感じているのは、「どうにかしたい」という気持ちの表れなんだよね。
それはそれでいいんだけど、「どうにかしたいのに何もできない自分はダメだ」と感じて余計落ち込んでしまうこともよくある。
なので、とりあえず落ち着いてみよう。焦らず、考えすぎず、心が平穏になるまで待ってみる。
落ち着くことができない環境なら、環境を移ってみるのもアリ!

②明るい部屋で過ごす
僕は自分の部屋でずっと過ごしていました。けど日当たりが悪くて、正直暗いんですよね。
そんななか、とても明るいリビングで過ごすようにしてみたら、ビックリするほど行動力が上がりました。具体的には、お金を稼ぐために在宅ワークができるようになったくらい。(ひと月で4万円GET!)
やっぱ暗い部屋にずっといると、気分まで暗いままになるって本当なんすねぇ!
なにもできなくても、とりあえず部屋を明るくして過ごしてみるといいよ。そのうち少しずつ気分が変わってくるから長目で見てよう!

③夜になったら寝る
たとえ朝が起きられなくても、夜になったら寝てみる。
生活リズムが大事っていうのはどこでも言われてて耳にタコができてるんじゃない?
でも、健康で元気があふれている人はみんなしっかり寝てるからね。
「夜の方が頭が冴えるから!」と言い訳する前に、生活リズム直してみてよ!

④ご飯をたくさん食べる
栄養がないと身体に不調が起こるのは、もはや自然の摂理。食え!
肉を食え‼野菜を食え!米を食え!
水もたっぷり飲むんだぞ!
食って出して、身体をニュートラルな状態にもどそう。

⑤腕立て・腹筋をする
やっぱり健康的な運動は避けられないんだけど、引きこもりながらでもできることっていえば筋トレだよね。
腕立てと腹筋はマジでいいよ。回数がのびていくと強くなってるのが分かる。
楽しみながらやりたいって言うなら『Wii fit』、ちょっと変わった運動がしたいなら『体感トレーニング』がおすすめ。

⑥同じような境遇や引きこもり経験者の人と話す
引きこもっていると、自分だけの世界に閉じこもりがち。
視野が狭くなると自分の可能性まで狭くしてしまうよ。それは本当にもったいない。
意外にも引きこもり経験者は多いので、現実でもネットでもいいので探してみるのはどうだろう?
同じ境遇同士で話すと、不思議と落ち着くもんだよ。

⑦親を説得する
実家住みの引きこもりは、親を説得しておこう。
親が常に((働け・・・働け・・・))とプレッシャーをかけてくると、できることもできなくなっちゃうからね。
しんどいのは最初だけ!説得に成功したらストレスから解放されるぞ!
ちなみに僕が説得に成功したセリフは・・・

健闘を祈る!!
【SPONSORED LINK】
「なにもできない・したくない期」は充電期間になってない

世の中の人が考える充電期間は、「心が安らいでいる状態」や「心から楽しんでいる状態」のこと。
だから親とかは「アンタ、そんなに引きこもってるんだからそろそろ動けるでしょ」なんて思ってるに違いないね。
でも「何もできないし、したくない」と焦っている状態が何年続いても、充電なんてできない。
そんなことを考えて引きこもるなんてもったいない!どうせ引きこもるなら、ひと思いにリラックスしている方がよっぽどいいよ。
というわけで、まずは充電できる環境づくりが先決!これ絶対条件ね。
引きこもりが自由に生きるまでには、ストレスの壁を乗り越えていかなければいけないのだ。
そのために、引きこもりながらでも今すぐできることを試してみよう。
今まで半年に1回のペースで2週間、1ヶ月…と段々引きこもり期間が長くなっていき、今では最長の3ヶ月引きこもってしまって自分でもどうしていいのか…。人生に絶望して死にたいとかでもなく、どうしてこうなったのか原因も分からず、原因も分からないので解消も出来ず、何がしたいのかも分からず、でも誰にも話せずで堂々巡りしており悩んでおりました。。
このブログを拝読させていただいて活力をわけていただきました。有難うございます。自分なりにできることを少しずつやっていこうと思います。
読んでくださりありがとうございます!
引きこもっても大丈夫ですよ!