
どうもこんにちは!引きこもりながら生きているかずのこです

僕はとても活発で、すぐに友達をつくっては外に遊びに行くような子どもでした。しかし中1のときにいきなり不登校になってから、家にこもる時間の方が長いという人生をおくっています。

一般的に見たら情けないことかもしれません。でもですね・・・引きこもりになったとしても前向きに生きていれば人生はかならず良い方向へ流れていくんですよ!
引きこもりのまま得られたもの
- 仕事をもらう
- 友達を全国にたくさんつくる
- 家族と良い関係を築く
- 好きなものを買う
- 好きな人と遊ぶ

引きこもりをムリヤリ外に出すんじゃなくて、自分らしい生き方に前向きに取り組んでもらう。僕はすべての引きこもりにそうなってほしい
1.引きこもり当事者の悩み

引きこもりとして生きていると、少なからず葛藤を抱えているもの。当事者の悩みを少しだけ覗いてみてください。
- 引きこもりだからこそ感じる「つらい瞬間」
- 「25歳にもなって引きこもってるなんてもったいないよ」と言われる
- アクティブに活動した後は、1週間くらい誰とも会わずに引きこもっていたい
- 自分を一番責めているのは、自分自身だった
引きこもり経験者の話
2.なぜ引きこもってしまうのか?その原因

人はなぜ引きこもってしまうのか。
引きこもる原因は人それぞれだけど、引きこもりから脱出できないのはどうして?そんな悩みにフィットするのはコチラ。
3.生きづらさ関連記事

- 0か100かの極端な思考を辞めれば、気分は楽になるよ
- 「適応障害」と診断された僕の生きづらさに対する回答
無気力状態
「なにもする気力が湧かない」「気分に抑揚がない」「時間さえあれば寝ている」それは無気力状態だよ。
- 無気力症候群な僕が「今日から使えるすぐに行動を起こす方法」を教える
- 季節の変わり目の憂うつな気分に負けるな!
睡眠リズム関連
睡眠の質は、体調にダイレクトに響いてくる。しんどい原因はココにあるかもしれないので、一度見直してみよう。
4.引きこもりの琴線に触れた本

引きこもりにオススメしたい書籍を紹介するよ。
5.引きこもり関連の取り組み

引きこもりに関する取り組みを紹介する記事。ムリヤリ外に連れ出す系のものはないのでご安心を。
他にもこんな記事