どうも、かずのこ(@roomliveman)です!
僕は家事担当の引きこもりでいながら、ブログをはじめとするパソコンの作業を行っています。
ずぅっと同じ体制で画面をにらみつけ、カタカタカタカタ・・・そうしてるとどこかでリフレッシュしたいな~と感じるのです。
リフレッシュするというのは、気分転換とも言います。僕の場合、自分の役割でもある”家事”が気分転換になっているんですよ!
これは正直に言ってめちゃめちゃお得なんじゃないかと思うわけです。
家事は心のオアシスだ!
いつまでやっても終わりの見えない作業や仕事・・・そんな戦場のなかで効率を上げるため必要となるのが気分転換!そしてその方法は人それぞれです。
人と話したり、運動したり、なかには気分転換するのに入念な準備が必要だなんて人もいると思います。山登りが気分転換とかそんな感じでしょうか。
しかし、僕は日常の中に気分転換があります。入念な準備をしなくても、いつも通りの暮らしをしているだけで気分転換になる!僕の気分転換は家事なんです!
掃除をすると心に溜まったホコリが取れる
掃除機をかけるだけでも全然気分は変わります。僕の部屋からリビング、階段、親の部屋に至るまで掃除機をかけていると、身体も動かせて一石二鳥!
ずっと同じ体制でいたことで溜まった心のホコリがすべて吸い取られていきます。僕は2~3日に1度掃除機をかけているのですが、母から家がキレイで嬉しいと何度も言われています。
軽い掃除機にしてホントよかった!
これは風呂掃除をしても同じ!カビが繁殖する風呂にカビキラーをしておいて、しばらくしたら流すだけ。こうすることで心の中のカビも(以下略)
カビキラーってホントに吹きかけて待つだけで真っ白になるのでいいですよね!ブラシでガシガシする必要がないから重宝してます。人類史においても類まれなる素晴らしい発明品だと思っています。
家事をすると家族からの目も少しだけあたたかくなる
ご飯後の食器洗い、風呂に入ったついでに掃除など、誰にも何も言わずにやっておくのがポイント。
そうすれば引きこもりを見る目も少しだけ暖かくなり、ちょっとくらいなら引きこもっててもいいかな?なんて思ってくれるかもしれませんよ!
※家庭事情により異なります
朝に洗濯物を干すと1日の始まりを感じる
朝に洗濯物を干すこと、それは引きこもりの僕としては貴重な朝日を浴びる時間でもあります。
朝日を浴びると1日の生活リズムが整うといわれていますが、ほんとそんな効果があるんじゃないかと思うくらいやる気が湧いてきます。我ながら単純な身体だな。
洗濯物を干すのは僕にとって1日のポテンシャルを左右するルーティンのようなものです。とても大事な儀式。
洗濯物を干すのが好きすぎて、先日amazonほしいものリストにタライを入れておいたら届けてもらいました(笑)
ジャブジャブしてます。
作業の合間にできることを気分転換にできたら超強いよ?
掃除、洗濯などの家事じゃなくても、作業の合間にできること・・・たとえばストレッチ、筋トレ、食材の買い出しなど。そういったことを気分転換にできるようになると最高です。
普段通りの暮らしをするだけで自らのパフォーマンスを上げることにつながりますからね!これ以上ない時短ともいえるかもしれない。
既婚者の方は特に、男性女性とも利点しかないのでは!?
作業効率が落ちてるけど気分転換の仕方がわからないよ~!なんて思っている人は、家事でリフレッシュしてみるといいんじゃないでしょうか?