こんにちは。ずっと前からVRと引きこもりの相性はいいんじゃないかと思っていた、かずのこです。
ぼくは3Dゲームで遊んでいるとすぐに酔ってしまうほどのザコ三半規管持ちなのですが、VRメガネを衝動買いしてしまいました。
なぜいまさら衝動買いしたのかって?アダルトVRに興味があったからに決まっているじゃないか。
ちなみにスマホを装着するタイプのやつです。
使い方や評価を紹介しますね。
【SPONSORED LINK】
『VR SHINECON』スペック

https://www.amazon.co.jp/
デバイス名 | VR SHINECON |
メーカー | Shinecon |
視野角 | 96° |
メガネの上から装着 | 無理 |
対応スマホサイズ | 3.5〜5.5インチ |
性能的にはかなり低いけど、VR動画を視聴するだけなら十分です。
値段も3,000円未満とリーズナブルで、初めてのVRに最適!
Hqing VRメガネの使い方説明

届いた箱に入っていたのはいたってシンプルな3つ。
- Hqing VRメガネ本体
- 説明書(英語)
- メガネクリーナー
これだけ。説明書は英語だけど、べつに読めなくても問題はないですね。
まず使い方について軽く触れておきましょう。
1.自分の頭の大きさに合わせてベルトを調整できる


このVRはスタンダードに頭に装着するタイプ。
3方向にベルトがあって、それぞれ長さ調整ができるようになってるよ。
ぼくは頭がデカイので、調整できるのはとても助かりますぞ。
2.視力に合わせてメガネ部分のピントを合わせよう

上部にあるダイヤルはメガネ部分の調整ね。
左右のはそれぞれ片方ずつのメガネのピント合わせ。自分の視力に合わせてね。
真ん中のは左右レンズの幅を調整できるよ。
ひとつ問題があって、このダイヤルは下を向くと勝手にズレてしまうことがある。セロハンテープでも貼ってズレないようにしておくといいかも。
3.スマホを装着しよう

いざ自分の持ってるスマホを装着しよう!
固定する部分は上下に開くようになっているので、どんな大きさのスマホでもガッチリ固定されてガタガタしたりはしませんでした。
※最大79mmまで
左右に穴が開いているので、イヤホンや充電ケーブルを通すこともできるよ、やったね!
4.カメラを通して、スマホを装着したまま画面を操作できる!?

地味に正面のカバーが外れるようになってる。実はここからカメラを通して、スマホ画面を操作することができるらしい。
このVRメガネの弱点はスマホを装着している間は操作できないことだった。しかし、どうやら画像マーカー(無料)を使って、スマホを装着したまま画面を操作できるようだ。
本来ならbluetoothコントローラーなどを使わないと操作できなかったのに、無料で使えるなんて画期的だなぁ。
bluetoothコントローラー↓
Hqing VRメガネを付けてみた評価
しっかり頭に固定されているか | ◎ |
本体の重さ | 〇 |
VRの見栄え | 〇 |
操作感 | △ |
総合評価・・・70点!
と、個人評価ですが点数を出してみた。
※あくまで「2000円台にしては」という評価があるので、高くて良いやつとは比べないでね。
Hqing VRメガネは頭にピッタリ固定されて、映像がズレる心配はない。
ただ、上や下を見るとレンズが勝手にズレることがあるのが良くないね。早急にセロハンで補強しよう。
あとこれはHqing VRメガネとは関係ないんだけど、VR動画を観終わったあとにいちいち通常画面に戻るのはどうにかならんだろうか。

最初はVR対応で、メガネを通せばちゃんと見える画面なのに・・・

動画が終わると1画面に戻る。VRメガネつけたままじゃ何にも分からん!
そう、VRメガネを通してみる画面は、専用の2画面構成じゃないといけないのだ。
で、だいたいのアプリはVR動画が終わったら1画面に戻る。
おかげでメガネを外さないとろくに操作ができんのだ!なんでや!
ぶっちゃけ、VRってどうよ?
欠点をたくさん述べてきましたが、個人的に70点と評価したようにそんなに悪くありません。
アプリによりけりなところはあるけど、個人的には満足しています。
なかには素晴らしいと感じるものがあったり、一瞬でVR酔いするものまでありました。
せっかくなので、ぼくが使ってみて良かったアプリも紹介しますね。
おすすめVR対応アプリはこれだ・・・
使い方をひと通り見たところで、いよいよVR対応のアプリや動画を使ってみるぞ!
とりあえず無料でダウンロードできるものを色々集めてみた。

で、唐突に流れをぶった切るけど、この中に「VRすげえ!」と思ったものはほとんどない。
ぶっちゃけYoutubeでもVR動画はあるしね。
良い子は「VRアダルト」で検索しちゃだめだよ
しかし、個人的に「おっこれはなかなか・・・」と思ったものもあるのは事実。
嘘偽りなく赤裸々に紹介しよう。
オススメVRアプリ1:「なごみの耳かき」
かわいい女の子3Dモデルに耳かきをしてもらえるアプリ。最後に人に耳かきをしてもらって何年たつのだろう・・・。


可愛い3Dモデルのなごみちゃんがいるので、失礼しまーすとばかりに横になってみよう。うつ伏せはダメだぞ!
そのまま現実世界でも横を向いて寝転がると、耳掃除をしてくれる。ちゃんと片耳からゴソゴソ聴こえるので、イヤホンは必須だ。
時折甘い声でしゃべりかけてくるので、思わず相槌をしそうになった。かわいい。

おもむろに上を向くと、耳かきを中断して「困るよ~」なんて言ったりする。かわいい。

大人しく横を向き続けると耳かきは勝手に終わるけど、上を向いたりいきなり起き上がったりして、会話を長続きさせよう!
でも、傍から見てるとその動きはとても気持ち悪いので、自分の部屋でやろうね!(1敗)
オススメVRアプリ2:「PashaLoVR」
アニメキャラに会えるという触れ込みのアプリ。結論から言うとこれは課金形式で、ポイントを払わないと見ることができない。アニメキャラに会うにはリアルマネーがいるのだ・・・。
色んなアニメがあるなか、ぼくが唯一知っているキャラであり、お金がなくても見れたのがこの「unityちゃん」だ。

3Dゲーム制作ソフトのイメージキャラなんだってさ。その子がなぜか、歌って踊る。
まーたこういう系かーと思うなかれ、これけっこう楽しいよ。

VR映像はとても綺麗でよく動く。最初は遠い場所に突っ立ってるだけのunityちゃんだが、音楽とともにぐわんぐわん動き始める。
VRメガネを付けたまま「ステップするように上下に小刻みに動く」と、カメラの位置が前進していくんだよ。
そして、最終的にはこんなところまでいける。

近い!かわいい!
しかも超動いてる。なんだこの技術すげえ・・・
好きな場所から好きな距離でガン見できるというわけだ。ほら、楽しいでしょ?
しかも、視線を真下に向けると禁忌のボタン「しゃがむコマンド」がある。
オイオイオイオイオイまじかよ・・・
しゃがんでみました。

おおおおおおおおおおおおおおお

ひょおおおおおおおおおおお
かわいい。

4種類のコスチュームを選べるよ。これでunityちゃん好きになりました。
オススメVRアプリ3:「DMM VR動画」
もはや語ることはなし。
まぁ説明だけしておくと、DMMのアカウントを連携させて動画をアプリの方で見れるようにするというあれだね。
DMMで購入したVR動画はこのアプリで見よう!


いちおう無料サンプルみたいなものがあるよ。これだけでも雰囲気は充分に分かってもらえるはず。
DMMなので、もちろんソッチ系の動画が豊富!やったー!
そして、このサンプルの中に、ひとつマジヤバイのがある。それはもちろんVR動画ページのアダルト版の方に置いてるんだけど・・・
真相は自分の目で確かめよう!
今夜はグッスリ眠れそうだ
きっとこのサンプルを見たら、VR動画をひたすら漁る日々が始まるはず!
VR対応アプリは他にもたっくさんあるみたいだよ
ぼくがVRカメラを買った理由がアレだからアレなアプリしか紹介してないけど、他にもたくさんのVR対応アプリがあるみたい。
ゲームとかもあるらしいんで、気になった方はググってみてください。ぼくはこの使い方で充分です、ええ。
あ、とりあえず言っておくと、ジェットコースター系アプリは爽快感ないしすぐ酔うだけだからやめとけ。
【SPONSORED LINK】
VRの良かったところ、悪いところ

VRは見る映像によりけり。ホントに。
- 自分の立ち位置が動いている系のVRは問答無用で酔う。(ジェットコースター・ストリートビューなど)
- 逆に立ち位置は動かず、視点が固定されているものはほとんど酔わない。(VR動画・鑑賞系など)
酔いやすい人は、ヤバいと思った瞬間メガネを外した方がいいね。
そして個人的にVRで感動したのが、本当に目の前に人がいるような感覚になったこと。
たとえばDMM VR動画は女性がキスしてくる場面があるんだけど、本当に目の前に顔があるように見えた。
画質が良くなれば、もっと臨場感あるに違いないね!ていうか、サンプル動画でも興奮しちゃったね!!
日々の動画にマンネリしている人は、導入してもいいんじゃない?
Hqing VRメガネ買ってよかった
僕の中の色々なものが解放された。Hqing VRメガネ、すばらしいです。
2000円台でVR体験してみたい人にはうってつけだね。
- VRがどんなものか試してみたい人
- あまりお金をかけずに買いたい人
- VR初心者で何を買えばいいか分からん人
- エロに情熱を持っている人
ありがとうVR、ありがとうDMM・・・
引きこもりは仮想現実の世界へ旅立ちます・・・
VRに興味あったのでかなり参考になりました!
俺も買おうかな…
よかったです!面白いのでぜひ体験してみてください^^
[…] ・番外:スマホVRなどのスタンドアロン系VRデバイス https://kazunoko.xyz/hqing-vr-glass/ https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ77C7K/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B07CZ77C7K&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=4227b51a-caef-4 […]