どうもかずのこ(@roomliveman)です。
ぼくは引きこもりですが、引きこもりきっているわけではありません。
自分にできる範囲で仕事や作業をこなしつつ、新しい人間関係を作り続けています。
ぶっちゃけ、会社員時代よりも前向きで充実している生活なんですよね。
そこでふと思いつきました。
引きこもりも会社以外で付き合いのないサラリーマンも、外部に人間関係を築くのってすごい大事なんだなって。
心の栄養は外部の刺激からしか得られない
人との関わりが増えるにつれて、日々が豊かになっていく実感がある。
引きこもりって、会社以外で友達を作れない会社員と対して変わらないようなもんだったのね〜
— かずのこ@引きこもりコンサルタント (@roomliveman) 2018年3月31日
ワクワク、ハラハラ・・・
そんな心の栄養とも取れる「刺激」というのは、外部からしか得ることはできないんですよね。
いつも同じことをしていて、何の変哲も無い毎日を過ごして、心に抑揚がなくなってませんか?
「毎日が同じことの繰り返し」だったら、引きこもりだろうが社会人だろうが関係なくヨボヨボになっていくに決まってます。
外部からの刺激が心の栄養になり、活力になり、行動するためのガソリンに変わるんですよ。
「そうは言ってもどこから刺激を受ければいいんだよ!」
外部からの刺激を受けなければ、引きこもりもサラリーマンもおんなじです。
しかしだからといって「じゃあ刺激を受けに行こう!」といきなり行動できたら苦労はしませんよね。
じゃあどうすればいいのか?
「アンテナを張る」ことを意識すればいいんです。
SNSでも知り合いの話でもいいから、「なんか良さそうな集まり」や「おもしろそうなイベント」を見つけるんです。
そして見つけたら、後先考えずにとりあえず飛び込んでみることが大事です。
三貝さん(@sankai_yuri )と電話で話した!至福の時間でした!
はじめましてだったけど気さくに話してくれるし、ずっと笑っててくれるからこっちも笑顔になるし、「これが人間パワースポットか…」と思わずにはいられない。
今日は運がいいぜ!— かずのこ@引きこもりコンサルタント (@roomliveman) 2018年3月31日
↑これだって、Twitterでたまたま電話相手を募集しててのを見つけたから飛びついた結果ですもん。
チャンスは「いつでも来い!」の状態で来るとは限らないので、いつでも動けるフットワークの軽さを持っておきたいところ。
【SPONSORED LINK】
新しい出会いがある人生こそ楽しめる
- アンテナを張る
- チャンスだと思ったら後先考えない
- とりあえずでやってみる
「本当に大丈夫なのか」とか、漠然としててもいいから意識してみてくださいよ。
試してみることに失敗はないですからね。
充実した人生や成長は、いつも新しい出会いの中にあります!