『吉田のふんどし』で購入したふんどしを履き始めてから2週間以上経ちました、かずのこです。
1枚しかないので2~3日に1回しか履いてませんが、まさかこんなにしょっちゅう履くことになるとは思いませんでした。というのも、ふんどしを履いてる状態が意外と心地良いんですよね!
そんなふんどしビギナーである僕が、履き始めて分かったふんどしのメリットを紹介しますよ。
【SPONSORED LINK】
ふんどしを履くメリット

出典:yoshida-no-hundoshi.stores.jp
ふんどしのメリットですが、おそらく僕が購入した『吉田のふんどし』ならではのメリットも多いと思います。交えて紹介!
①ふんどしを履くと、冷え性が改善する!
これはもう一番のメリットでしょうね!大正義!
腰や太ももの付け根には、太い血管がありますよね?僕たちが普段から身につけているパンツは、その血管をゴムで締め付けているわけなんです。
だから、心臓から送られる血液がスムーズに下半身に行かず、冷え性などにつながるんです。
僕がふんどしを購入した先の夫婦のうち、奥さんの方が子宮の病気を患っていましたが、ふんどしを履き始めて回復していったそうです。それほど、腰回りの血管は人体にとって大切な場所なんですよ!
僕もふんどしを履き始めて、末端冷え性が改善してきました。冷たい布団に入ってもすぐに身体が暖かくなります。
いままで生きてきて、風呂に入っているとき以外はずっとゴムで血管を締め付けていたと考えると末恐ろしいですね・・・。
②吉田のふんどしは、肌に優しく汚れにくい!
『吉田のふんどし』は繊維にヘンプ(大麻)を使用しています。このヘンプは抗菌性・消臭性・通気性に優れていて、とても長持ちします。絹や化学繊維だとそうはいきませんよね。
染物だって完全に自然のものを使用していて、100%オーガニックだそうです。
だから肌に優しいし、実際に汗をかいたりしましたが、ザーッと手洗いしただけで臭いも汚れも残りませんでした。ものすごく手軽。
自分で手洗いをすると、なんだか愛着も湧いてきますしね~!
③吉田のふんどしは、蒸れて痒くならない!
熱いときなんかは、パンツを履いていると蒸れますよね。あれ、めちゃくちゃ痒くなりませんか?
まだ夏場に履いてないけど、ふんどしを履いたまま運動して汗をかいたんですよ。でも全然ムレて気持ち悪くならないんですよね。
恥ずかしい話、僕はおしりがすぐに痒くなってしまう体質なんです。けど、ふんどしを履いている間はぜんぜん痒くなったりしないんです!まじで!
ぶっちゃけこれだけで購入したメリットの80%くらいまかなってる(笑)
④ふんどしを履くとトイレに行く回数が減る?
これは意外なメリットでした。ふんどしを履いて過ごしていると、パンツを履いているときに比べて、明らかにトイレに行く回数が減ってるんですよ。
水を飲む頻度も変わらないし、なんでだろう?
もしかしたら、ふんどしを履くことで取り入れた水分を吸収しやすくなっているのかもしれませんね。
頻尿改善の効果も見込めそうです。
ふんどしを履くデメリット

出典:yoshida-no-hundoshi.stores.jp
メリットがたくさんあるとはいえ、やっぱりメリットだけではない。
そんなわけで、デメリットに感じた部分も隠さず書きます。
①ふんどしは落ち着かない(最初だけ)
ふんどしを履くと、常時半ケツ状態になります。なんてセクシーなんだ。
大事なところだけを覆うようにできているので支障はないんだけど・・・なんか最初は落ち着きません!慣れるまでガマン!
やっぱり、生まれてから今に至るまでずっとパンツで過ごしてきましたからね。違和感を感じるのも無理ないです。
慣れないうちは、寝る時だけ履くようにしてみてもいいかもしれませんね。
② ふんどしの前垂れがちょっと邪魔・・・
たとえばふんどしの上からスキニータイプのボトム(ズボン)を履いたとします。そうすると前垂れの部分が浮き出て、カッコつかないシルエットに・・・。
ぴっちりタイプじゃなくて、少し余裕があるタイプのものなら気にするほどでもないんですけどね。
いつもぴっちり着こなす人には、なかなか難しそう。
③ふんどしだと、トイレでもたつく
これは慣れの問題かもしれませんが、トイレに入って座るとき、どうすればいいのか分からずもたつきます。
僕は便座に座るとき、紐は結んだまま前垂れをとって横にズラしています。正直なにが効率のいい方法なのか分かんない!誰か教えて!
こういうときだけは、下におろすだけのパンツを羨ましく思いますね~
まぁ、これも慣れでしょう。
【SPONSORED LINK】
はじめてみない?ふんどしライフ!
ふんどしを履くメリット・デメリットをお伝えしました。
メリット
- 冷え性の改善
- 肌に優しい
- 蒸れない
- 頻尿に効く
デメリット
- 慣れるまで違和感がある
- 前垂れが邪魔
- トイレでもたつく
ここまでの点をふまえて、ふんどしを履いてみるか考える参考になればと思います。
僕はふんどしを履いて、気分もスッキリしています。現に、毎日グダグダせずに作業ができるようになりましたからね!
身体的な部分ばかり見てきましたが、精神的な部分でのメリットも多いのかもしれませんね!ふんどしを締めて、気も引き締まるというわけです!(うまい)
まずは「寝る時だけふんどしを履く」という生活にチャレンジしてみてはどうでしょう?
僕のオススメですよ(*´▽`*)

出典:yoshida-no-hundoshi.stores.jp
『吉田のふんどし』さんの詳細はこちら(特典付き!)