どうも、かずのこ(@roomliveman)です!
先日欲しいものリストを公開したら、早くも届けてもらっちゃいました。
タライだぁー!ジェイさん(@JisinBangladesh )ありがとうございます!
ちなみにこのタライ、54cmあるので僕の行動範囲と同じくらいです。 pic.twitter.com/FsYA7x2VIs— かずのこくん (@roomliveman) August 27, 2016
話したことはあれど、実際に会ったこともない方に贈り物を頂いたことで、嬉しさ半分・戸惑い半分な微妙な気持ちになりました。
ほんとに届くんだコレ・・・。
応援と感謝の気持ちが詰まった贈り物でした!
このTARAI・・・活かさなくてはなるまい!!
TARAIのある生活
TARAIがあれば何に使える?
僕は家事全般を受け持っているので、初めは洗い物に使おうとだけ思っていました。
服やかばんをジャブジャブ洗うことだけしか頭になかった。
当初の予定通り、洗濯機では洗えないものを手もみ洗いすることに。
スタンダードに手もみ洗い
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
▲カバンからホコリがでるでる

▲かわく~
気軽に洗えないから、買ってから一度も洗うことなく汗を吸い続けてきたのよね・・・。
ジャブジャブ洗って楽にしてあげました!
洗面器とは比べ物にならないくらいの大きさ!
洗いやすくて丈夫!やっぱりTARAIは使える子なんだ!
うーん、でもこれだけじゃせっかく贈ってもらったのに使い道が限られちゃうなー。
そうだ!色んな使い方を編み出して、TARAIを活かしきってやるぞー!
狭い空間に閉じこもりたくなったらTARAI
ときたまに、やるせなくなって狭い空間に引きこもりたくなってしまうときがあります。
そんなときはTARAIの中に入り、じっとうずくまっていると落ち着いてくることが分かりました。

▲50cm四方のTARAI
ああ、これが僕のパーソナルスペースなんだ・・・。
そんな気持ちになります。やっぱり50cm四方は黄金比率だわ。
ボケにはTARAI
古き良きOWARAIの世界では、何度も登場し愛され続けたTARAI・・・。
先人たちに倣い、僕も人々の笑顔のためにTARAIを有効活用してみました。

▲ガツン☆
ちょっと待って、これ本気で痛い。
試しに10cmくらいの高さから落としてみただけなのに、首がイっちゃうかと思いました。
ビルの建築現場から聞こえてくるような音しましたもん。ゼッタイに人の頭の上に落とすようなもんじゃない!
OWARAI世界のTARAIは、軽くて良い音が出る素材でできているに違いありません。
このTARAIはボケには向かないですね。
足湯に使えるTARAI
下にタオルを引いて、お湯を入れたTARAIを置けば、簡易的な足湯が完成!!
足を温めることで血行も良くなり、身体が温まってくるという寸法です。

▲夏は水を入れてヒンヤリしちゃう?
これでらくらく越冬できますね♪
銃弾から守ってくれるTARAI
とっても丈夫なので、不意に犯罪者に撃たれたとしても身を守ることができます。
装備すれば、この通り!

▲無敵
・・・流石に無理がありましたね。
プラスチックじゃダメなんだ!
みなさん、TARAIといえばどんな姿を思い描きますか?
銀色ですよね?頭の上に落ちてくる、銀色のアレですよね?
間違っても、僕らの大好きなTARAIはプラスチックなんかじゃないんです。
あの色、ツヤ、丈夫さは金属トタンのものじゃないと出せないんだ!
そんなわけでプラスチックのタライはTARAIとは認めません。
あんなの大きくなった洗面器です。
ロマンを感じたいのであれば、迷わず銀のTARAIを選びましょう!
大きさには十分注意してね!
TARAIは使い方次第
なぜここまでこだわるのか、僕自身にもよく分かりません。
ただ言えるのは、TARAIには大きな容量の分だけたくさんの夢を詰められるってことかな?
こんなステキな贈り物をくださったジェイさん、ありがとうございました!

置く場所がない!!
今回自撮りに使用したのはコレ
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

ひとりでも自由に全身が移る自撮りが取れます。
どこにでも固定できるし、小さいので持ち運べたりする!
セルフタイマーのあるカメラアプリと併用すれば、鬼に金棒かな。