ビールっておいしいですよね!でも安さから発泡酒や第三のビールを選んでいる人も少なくないはず。
ビールに負けず、発泡酒だっておいしいんだぞ~ということを再確認するためにも、おいしい発泡酒&第三のビールをまとめました。
- ビール → 麦芽使用比率が原料の3分の2以上
- 発泡酒 → 麦芽使用比率が原料の3分の2以下
- 第三のビール → 麦芽を用いず、穀類、糖類などの原料を用いてつくられたもの
また、コンビニやスーパーで買うよりもかなり安く購入できる方法も最後に載せています。一緒にどうぞ!
オススメ発泡酒&第三のビール紹介!
オススメその1:ほぼ清涼飲料水!ビール系初心者はコレ『金麦(きんむぎ)』
分類「第三のビール」
苦味 | ★☆☆☆☆ |
濃さ | ★★☆☆☆ |
飲みやすさ | ★★★★★ |
金麦は苦さがほとんどないので、「ビールは苦いからちょっと・・・」な人でも気軽に飲めます。
ビール系の入門的な扱い。
水の品質を重要視しているサントリーなだけあって、とても健康的な透き通った味がします。
ビールは苦くて飲めないけど、なんとか飲めるようになりたいという人にオススメ!
苦いビール好きの人には物足りないかも?
オススメその2:酔いがまわりやすい『クリアアサヒ』
分類「第三のビール」
苦味 | ★★★☆☆ |
濃さ | ★★☆☆☆ |
飲みやすさ | ★★☆☆☆ |
苦みがほどよくあって、ひと缶飲むだけで不思議と気持ちいい感覚になってくるクリアアサヒ。
リキュールと一緒にスピリッツも混ぜてるんです。
個人的にはビールよりも酔いやすいです。
ちょっとの量で気持ちよく酔った気分に浸りたいな~という人
オススメその3:絶妙なバランス感!コスパ最強の『クリアアサヒ プライムリッチ』
分類「第三のビール」
苦味 | ★★★★☆ |
濃さ | ★★★☆☆ |
飲みやすさ | ★★★☆☆ |
クリアアサヒのバージョン違いです。
味はより芳醇に!
”リッチ”と名がつくだけあって、泡立ち、苦み、コク、濃厚感のバランスがとてもいいです。
ここ最近で一番のお気に入り!
ビールは高いけど、ちょっと安くてビールに近い濃さの発泡酒が飲みたいな♪という人
オススメその4:知らずに飲んだらビールかと思うような完成度『淡麗 極上生(たんれい)』
分類「発泡酒」
苦味 | ★★★☆☆ |
濃さ | ★★☆☆☆ |
飲みやすさ | ★★★★☆ |
第三のビールに比べて値段はちょい高めですが、それだけビールに近い苦味が楽しめる発泡酒です。
プライムリッチにハマる前はこればかり飲んでいました!
ビールは高くて気軽に飲めないけど、ビールに近い味を楽しみたい・・・という人
オススメその5:発売直後から異様な人気!『本麒麟』
分類「発泡酒」
苦味 | ★★☆☆☆ |
濃さ | ★★★★☆ |
飲みやすさ | ★★★☆☆ |
麒麟が本気を出した!そんな出来栄えの本麒麟ですが、数年前に発売してから飛ぶように売れた超人気商品です。
真っ赤なラベルが飲み欲をそそりますね〜!本物のビールと並べられても、まったく謙遜ないコクと苦味があります。
メインを本麒麟に乗り換えたという人も少なくありませんよ。
ビールに慣れてきて濃いめの味を楽しみたい人
オススメその6:まさにゴールドなお味!『金麦 ゴールド・ラガー』
分類「発泡酒」
苦味 | ★★★☆☆ |
濃さ | ★★★★★ |
飲みやすさ | ★★★☆☆ |
金麦が本当に金色になった!6%というほろ酔いしやすいアルコール濃度と、コクと麦の旨味が引き立つ力強い味が魅力です。
上にある本麒麟と比べて、派閥争いが起きそうなほど人気を分かつ存在。
濃いめの発泡酒を開拓したい人
オススメその7:ひと味違うフルーティな味わい『ホワイトベルグ』
分類「発泡酒」
苦味 | ★★☆☆☆ |
濃さ | ★★★★☆ |
飲みやすさ | ★☆☆☆☆ |
ベルギーのホワイトビールを参考にしたという風変わりな商品。ベルギー産小麦とオレンジの皮を乾燥させた香りを使っているのが特徴。
とってもフルーティで、人に寄って好き嫌いが分かれる。まったくだめな人は2度と飲まないという。
感覚としてはクラフトビールに近いので、好きな人は一度飲んでみると良いかも。
ちょっと変わったビールの味を楽しみたい人
今後ビールの値段は変わっていきます
これまでは、ビール→発泡酒→第三のビールの順に税金が少なくなっていきました。
しかし今後5年かけて、これらのビール税が統一化されます。
これによって、「第三のビールは税が安い」という強みがなくなってしまいます。
また、ビール自体の定義もこれから変わっていくことが決まっています。
- これまで・・・麦芽使用比率が原料の3分の2以上
- 5年後・・・麦芽使用比率が原料の半分以上
ビールが安くなるのはいいけど、麦芽使用率が薄くなるんです!
ともあれ、ビール税が統一される直前になったらAmazon等を使ってまとめ買いをしておくといいかもしれませんね。
発泡酒や第三のビールをちょっぴり安く買う方法

ここまで紹介したほかにも、おいしい発泡酒や第3のビールはたくさんあります!
今後も飲み比べて追加していくので、気が向いたときにまた覗いてみてください。
またAmazonや楽天だとまとめ買いでお得になりますよ。
Amazonパントリーというサービスを利用すればもう少し安いのでオトクです。
淡麗以外は第三のビールですよ。発泡酒ではありません。