今日は環境の日ということらしく、県庁前広場(駐車場スペース)にブースを設けて様々な団体が構えていました。
僕はその中のブースのひとつにお手伝いを要請されたので迎いました。
べつにPR活動でもなんでもなく、本当にお手伝いです。
それも頼んできた相手が相手だからね!以前にもお世話になったアントニーさん(@antonoabc)だ。
引きこもりの貴重な外出ログこんなこともやってるよってことで、活動したことを報告していくよ。
【SPONSORED LINK】
「環境の日」ひろしま大会で手づくり屋台を手伝ってきた

手づくり屋台と所持者の上野さん
僕は朝の9時くらいに起きて、そこからシャワーを浴びたので家を出るのは11時台になった。電車にはギリギリ間に合った。
ブースでどんなことをやるのか内容は知らなかったけど、僕は「まぁなんとかなるだろ」という自前の楽観思考で立ち向かいました。
「とりあえず行きたくねぇダラダラしてぇ」というのがデフォルトの僕にとっては、かなり珍しく前向きに外出できたと思う。
実際に着いたら挨拶もそこそこのアントさん(@antonoabc)にエプロンを渡されるぼく。
あ、ジュースの販売なのね、そうなのね。とその時点で自分が何を手伝いにきたのかを理解した。
かんたんに入れ方を説明してもらったら、あとは放置プレイ。

マイペースなアントさん
まぁ実際に注文があったら横で見ててくれたから安心できたけどね。
26歳だけどこういうのはとっても不安なかずのこ。
過去に居酒屋バイトで飲食がトラウマになったこともあり、分量とかてきとうで非常に助かりました!
来て早々に「昼ご飯食べに行っていいよー」
あれ?おれなにしにきたんだっけ?
というほど早々に昼ごはん休憩をいただいたぼくとアントさん。
イベントといってもブースはカッチリしたところが多かったので、ご飯系を出しているブースはほとんどなかった。
結局いただいたのはこれ↓

海鮮系が入った焼きそば。一見とても美味しそうに見えるが・・・?

ずるずるっ・・・

ずる・・・んん??

((この麺あんまおいしくない・・・))
そう、その焼きそばは正直あまりおいしくなかった。雰囲気はあったけど、麺も海鮮も安物を使っているのがわかるほど。
だがその焼きそばは売れていた。
なぜなら、イベントにご飯系を出店しているお店がなかったので一人勝ち状態になってしまうからだ。
絶対ボッタくりやろ的な値段でも、需要に対して供給が少なければ商品は売れるのだ。
という謎の考察が始まり、焼きそばは5分足らずでたいらげてやった。

ローカルアイドルもいたよ!太ももがまぶしいですね。
アントさん(@antonoabc)はアイドルの方じゃなくて、アイドルのおっかけっぽい最前列に座るオタクの皆さんを撮影してました。
着眼点がなんか変だなこの人・・・

その後クイズブースで、ぐでたまエコバッグをいただいちゃった。嬉しい( ・´ー・`)
ブースに戻ってお手伝い再開!オススメの商品はこちらです
今回のブースは、地域おこし協力隊による三次と東広島のコラボらしく、それぞれの特産品を用いた商品を売っていました。

三次のゆず+東広島のぶどう酢。どちらもはちみつ入りで、ソーダで割るとおいしいよ。
ぼくも両方いただきました(^^)/

ゆずジュースは酸っぱくなく、ほのかな甘みが心地良い味です。
「身体に良いジュース」って感じですね、まぁ実際そうなんだけど。

ぶどう酢ソーダは最初は飲みにくいけど、慣れたら病みつきになりそうな味だった。
たしかに酢の味がするんだけど元々がぶどうだからか、あまり酸味がなくて飲みやすい。夏バテ解消にもってこいだね。
あとはジビエのジャーキーが売ってありました!

まあワンちゃん用なんですが。店頭にきたモコモコした柴犬の飼い主さんが購入していかれました。
ジビエ肉食べてみてえなあ。
ぼちぼち売れて早くも終了時間
イベントは15時半終了。思ってたよりもすぐに終わりました。
最初は2,3時間くらいの手伝いのつもりだったからちょい長くなったけど、最後まで居れてよかった。
むこう1か月分くらいの日光を浴びました。
ジュースを入れる作業も簡単ですぐに慣れたし、ちょっとくらい失敗したところで誰も咎める人はいない。
むしろ笑ってくれるくらいの精神的な余裕があった。
自分がいたことで何か変わったかと言われると、ぜんぜんそうでもない。
むしろご飯を奢ってもらったくらい。
そんでも、なんか自分を認めてくれているようで楽しかったし、地域おこし協力隊の皆さんは寛容だった。
こんな環境もあんのよね。

帰りは荷物を詰め込んだ車に乗り込み、最寄まで送ってもらいました。
いいのかこれで!ちょっと優しすぎちゃう?
【SPONSORED LINK】
6日から8日まで三次の地域おこし協力隊の活動を体験してきます。

この写真の人、三次の地域おこし協力隊員であるアントさん(@antonoabc)の家におじゃまして、活動に密着して体験してきます。
2泊3日という短期間だけど、それでも引きこもりにとっては大きな数字。
でもアントさんの活動内容を聞いてると、とても自由で幅が利くようなんですよね。
とても面白そうだと思ったので、いろいろ聞いてくるよー!
1時間100円で借りれるという防音室もあるらしいので、なんかやろうと思います(笑)
楽しみじゃ(^◇^)