聞いてくださいよ。
3/4~13の10日ほど、関西でホームレス体験したんです。
ホームレス体験といっても、友人の家を渡り歩いて泊まってたんですけどね。プチ家出みたいでワクワクした。
自分の部屋以外で寝ることがない僕が、こんな長く家を離れることなんて初めてだよ!
当初の日程はこんな感じ
- 1日目:家族の車で京都へ,墓参り,友人宅宿泊
- 2日目:ブロガー友人のキャンプ地宿泊
- 3日目:予定なし
- 4日目:予定なし
- 5日目:学生の頃の友人宅宿泊
- 6日目:キャンプ地へ出戻り
- 7日目:予定なし
- 8日目:ブロガーオフ会に参加,ブロガー友人宅宿泊
- 9日目:ブロガー友人とお話
- 10日目:朝広島へ帰る
なっが
墓参りとブロガーオフ会に参加したかったことから決めたこの予定。家族と京都へ行くタイミングと、ブロガーオフ会のタイミングが1週間ズレこんだため、勢いで宿を探した結果がこれである。
最近いかに活動的とはいえ、しょせんは引きこもり・・・
10日どころか3日家を空けるだけでもしんどいというのに、いったいどうしちゃったのか!
実際に滞在中どういうことをしていたのか、レポートを交えて書いていきます(^^)
【SPONSORED LINK】
もくじ
出発前の不安に打ち勝つたったひとつの方法
なんといっても自分ち大好きですから、出発前はそりゃあ不安でいっぱいでしたよ。
- これから1週間以上も県外に滞在できるのか?
- 食事は大丈夫?
- お金はいくらかかるんだろう?
- 人の家でちゃんと睡眠とれるかな?
学生の間ですら、人の家に泊まることがほとんどなかったほどです。その不安感は計り知れない。
しかし、そんなたくさんの不安を一瞬で解決できたんです。その方法がコチラです!
きたああああああああ
出発前ギリギリに届いたあああああああ pic.twitter.com/5Cg3VzQVQq— かずのこ🌞3月は社交月 (@roomliveman) 2017年3月4日
ニンテンドースイッチが届いたら、それまでに抱えていた不安はすべて消し飛んだ。いきなり「関西に行くのが楽しみになってきた」とか言うもんだから、母があきれた顔をしていました。
もちろん行きの車内ではずっとスイッチでゼルダを遊んでいました。持ち運べるのに綺麗な画面だから相当感動したよ!
思ってたよりもだいぶコンパクト!これがなかったらただ広島に帰りたいだけの滞在だった・・・
とにかく行けるところがたくさんありすぎて、ひたすらのめりこめるゼルダ。
スイッチを持ち運ぶにはポーチが必須です。本体を立てるスタンドにもなるし、保護フィルムもついているコレがおすすめですよ。
せっかく県外に来たんだから、いろんなところまわったり・・・って思うじゃん?
上記の理由で、僕は友人の家に泊まっていてもほぼゲームをしていました。ゼルダが楽しすぎるというのもあるけど、僕は引きこもりですからね。
自分の家じゃなくても、引きこもれると感じたらついつい引きこもっちゃうんです。だからほとんどゲームしてた・・・
キャンプ地に泊まった時なんかは、初めて家に入ってから次に靴をはいたのは3日後だからね。
ひとりでゲームをしているのはアレだからと、多人数で遊べるゲームを買っちゃったりして、ほぼその場のノリで過ごしていました。
昔ながらのスタイルで遊べるボンバーマン。ガハハと笑いながら大勢で盛り上がりました。
少人数でもクッソ楽しかった。友人が「これ買うわ」と言っていたほど。パーティに持っていくと高確率で雰囲気良くなるね。
とにかくどこへ行ってもゲーム三昧でした
ボンバーマンめっちゃくちゃおもしろいです pic.twitter.com/KXl8WY00v9
— かずのこ🌞3月は社交月 (@roomliveman) 2017年3月5日
「県外に出たからってアクティブにならなきゃいけない理由はない」と思ってたけど、ゲームが止まらな過ぎてこの3日間ほぼ外に出ていない。いい加減ヤバイ。
— かずのこ🌞3月は社交月 (@roomliveman) 2017年3月7日
カフェでスイッチしてるのは僕です pic.twitter.com/ESGYGlrW0F
— かずのこ🌞3月は社交月 (@roomliveman) 2017年3月8日
あれ、これ関西滞在のレポートじゃなくね?
関西で出会った人たち
このままじゃ「お前ゲームばかりじゃねえか」と思われても仕方がないので、出会った人たちのことを書きますね!
①京都の友人たち
僕は6年ほど京都に住んでいまして、そのときの友人と会いました。
なんども言ってるけど、僕が仕事ができずに広島に帰って引きこもったことを知っても、話したり泊めさせてくれたりするのは本当に嬉しいね。
それはもうゲームで盛り上がった。
②キャンプ地に住む人たち

▲キャンプ地オーナーの、なりさん

▲ウチにも何度か泊まったことがある、なかかずさん
京丹波という、京都駅からJRで580円で行ける駅の、そこからさらに車で15分という所にキャンプ地はあります。
そこに住むのは以前から何度か話したことのあるブロガー友達が2人、初めて会う方が1人のシェアハウスでした。僕はなかかずさんの屋根裏部屋で過ごさせてもらったわけだ。
この家に滞在する期間が一番長かったし、仕事の話や過去の話なんかもしたなぁ。
まぁ、部屋の主が隣にいるのに1人でゼルダを遊び続けてることもあったけどやね・・・
③以前通っていたコーヒーショップの店主さん

行きつけだったコーヒーショップの店主さん。
奥さんやお子さんには会えなかったけど、僕はたくさん話ができて満足です。
好きすぎるせいで紹介の記事を書いちゃったので、そちらもよろしく!
京都のオンリーワンな自家焙煎コーヒーショップ『サーカスコーヒー』
④ブロガーオフ会の参加者たち

▲集合写真
オーガニックな料理・こだわりのコーヒー・おいしいワインが振る舞われたなんともオシャレなオフ会。そこに集った多種多様な生き方をしている人たちとも仲良くなりました。半分以上初対面だったかな。
他の人がすでにイベントレポートを書いてらっしゃるので、詳細はそちらの方を読んでいただければ・・・
<主催なかかずさん>
大阪ブロガーオフ会開催しました!そしてオフ会で気づいたこと
<yuyaさん>
大阪ブログオフ会に行ってみたら素敵な空間すぎた件
<なかむーさん>
3/11大阪ブロガーオフ会に参加させていただきました(初見です!ご指名ありがとうございます!)
<たっつんさん>
緊張して大阪ブロガーオフ会行ったら、オシャレ&ゆるい空間でめっちゃ癒された
<ユキガオさん>
オフ会って実際どうなの?ブロガーオフ会に参加して感じた3つのメリット
僕からとりあえず言えることは・・・
こんなオシャレな空間にいたのに「ビール買ってきていいですか」とか言ってごめんなさい。
楽しかった。やっぱりオフ会はワイワイしていいもんだね。
⑤「かずのこさんに会いたい」と言ってくれた人
こんな僕に「ぜひお会いしたいです!」と言ってくれた天使のようなお方がいました。
オクユイカさんと話してたら徹夜の眠気も吹っ飛んだ)^o^(
純粋に楽しかったし、なんだか深い発見があったんだよなぁステキ pic.twitter.com/djaHRBXamy— かずのこ🌞3月は社交月 (@roomliveman) 2017年3月12日
この方は以前からTwitterで会話したことはあったけど、実際に会うのははじめて。「ブログで想像してたよりもだいぶ明るいね!」と言われました(^◇^)
共通点がたくさんあって意気投合しました。また会おう!
ブログにすごい素敵な文章を書いていただいたので、そちらもリンク載せときます。話したことをこんなに表現できるのかぁーと感動しながら読みました。悩みを持つ人におすすめ!
【元不登校・現在引きこもり】そんな彼が自然に笑って生きている理由。
ゲームをコミュニケーションに使って何が悪い!

▲ニンテンドースイッチ
慣れない旅で心の余裕を持ったり、人と楽しい雰囲気を作ったりするためにゲームを利用した。
僕はもともと、ゲームはひとりで遊ぶよりも友達と楽しく遊ぶ派です。話すのがニガテな人でも、ゲームを一緒に遊べばキモチは通じるというわけ。
コミュニケーションツールの一環として、ゲームはとても活用できる!!
今回の関西滞在で、そんなことを実感しました。
【SPONSORED LINK】
最後の最後で、イヤな思い出をつくるところだった
最終日は泊まっていた大阪から京都駅まで行き、高速バスに乗って帰るという予定。
ところが、京都駅の改築で高速バス停留所が変わったことに気付かず乗り遅れてしまいました。
「乗り遅れた!」と思った瞬間、これまでの楽しい記憶がすべて吹き飛んでしまいそうになるくらいの虚脱感に襲われました。
なんで最後の最後でこんなことに・・・ハァ( ;∀;)
しかし、僕は思いました。
「だからって死ぬわけじゃないし、なんとかなるか」
結果的に言えば、大阪駅で高速バスに追いつき、なんとか乗れました。ほぅら、なんとかなった。
引きこもりの僕にとって、外は不安なことばかり。
けど「なんとかなる」って思ったら、なんでもないことのように感じれます。
僕はこれまでブログを続けてきたおかげで、たくさんの良き友人と、大きな心の余裕ができていたんだなぁとしみじみ。
そういうことが分かったから、今回の滞在をしてよかったって思えるね。
今回関わってくれた方へ
関西滞在中は本っ当にマイペースに過ごしました。こんな僕に付き合ってくださってありがとうございます。感謝!
- もっとたくさん話せばいいのに
- もっと色んなところへ行けばいいのに
そう思うかもしれませんが、僕はこれで満足です。
引きこもりは外へ行っても引きこもる。これが丁度いいラインだったんじゃないかな。
この経験によって、僕は「外へ行って家がなくてもなんとかなる」ということを覚えました。またやっかいになることがあるかもしれないけど、そん時はよろしくお願いします。また会いましょう!
広島に来られる際はぜひ我が家に泊まっていくがよい(´◉◞౪◟◉)フハハ
[…] kazunoko.xyz […]