どうも!引きこもりのかずのこ(@roomliveman)です!
LINEブログって知っていますか?
芸能人がやたらと書き続けていたアレです。
これまで芸能人や著名人でしか使えなかったLINEブログですが、現在一般人でも自由に自分のブログを持つことができるようになりました!
さっそく僕もおもしろがって、新しく始めてみましたよ。
LINEブログ|かずのこ@明るい引きこもり
さて、何度かLINEブログに投稿してみて、気付いた大きな特徴があります。
それはズバリ「かつてないほど気軽にブログを書ける」ということですね!
もくじ
LINEブログの最大の特徴「1から10までスマホで書けちゃう」
まずなんといってもコレです。
本来「ブログを書く」という行動には、いくつかの工程が必要です。
- 文章を書く
- 画像をつける
- 文字の大きさを変える
- 文字の色を変える
- リンクを貼る
LINEブログにおいてもそれは例外じゃないですけど、「すべてスマホだけで書ける」というのはとても大きいんです。
このおかげで、わざわざパソコンに向かっていなくても、思ったことを”いつでもどこでも”瞬時にブログに書くことができます。
スピード感ハンパないですね!
もちろん写真を付けるのも、リンクを貼るのも、絵文字を貼り付けるのだってできる。
1から10まですべてをスマホで完結できるというのは、現代の暮らしにピッタリなんですよ!
たとえ通勤電車内でも、[撮った写真をアプリで加工] → [LINEブログに貼る] といったことが一瞬でできます。
「場所を選ばない」というのがどれほど快適か・・・
LINEブログの書き方
というわけで、LINEブログがどれだけ簡単に書けるのかを紹介します。
まずアプリを開いて、中央下の[鉛筆]タブを押します。
すると編集画面になるので、タイトルと本文を書いていきましょう。
本文は先ほども言ったとおり、絵文字をいれたり、色や大きさなどを変更できます。
変更は画面中央にある項目からですね。

▲文章作成画面
基本、文章を書いたり画像を入れたりするだけでも充分だと思います。
見た目を凝ろうと思えば、また文章の加工をしてもいいかもしれませんね。
文章の加工について
文章の加工(大きさ・色)は簡単にできます。
方法は2通り。
- 加工ボタンを押してから文章を書く
- 書いた文章を選択して加工ボタンを押す
先に加工するか、あとから加工するかの違いですね。
加工できる内容も画像付きで説明します!
文字の大きさ・色・下線・並びなど

▲変更一覧
◆[T1]・・・文字の大きさを変更(Tの後にある数字が大きければ大きいほど、文字も大きくなる)
◆[T]・・・下線を引く
◆[T]・・・打消し線を引く
◆[T.]・・・文字の色を変更
◆[T]・・・文字の背景色を変更
◆[T⏎]・・・不明!情報求む!
◆一番右…文字並び・箇条書き
リンクの貼り方
リンクの貼り方も2通りあります。
- 文字に貼り付ける
- アドレスをそのまま貼る
リンクをそのまま貼れば、オシャレなカード上になります。
お好きな方法でどうぞ!

▲2通りの貼り方
次へを押すと
右上の[次へ]を押すと次の画面に映ります。
ここでは「タグ」や「フォント」、SNSでシェアをしたりできますよ。
タグやフォントについては下で説明しています。

▲投稿画面
投稿した記事を再編集したいとき
一度投稿した記事に間違いがあった!直したい・・・!
そんなときは右下の[プロフィール]タブから再編集できます。
右上から2番目を押せば管理画面になるので、編集したい記事を選びましょう!

▲プロフィール画面
LINEブログの細かな特徴も紹介するよ
LINEブログは他のブログサービスと同様に、「いいね」だったりコメントしたりできます。
また、他にはないいくつかの特徴があります。
そのうち気付いたものをあげていくよ。
LINEブログ特徴①「お気に入りの人をフォローできる」
Twitterと同じように、お気に入りの人をフォローしてタイムラインに表示される形式で見ることができます。
気になる更新をいつでもチェックできる!というわけですね^^
フォローの気楽さもTwitterと同じ感覚です。
LINEブログ特徴②「スマホに合わせたレイアウト」
LINEがもともとスマホ用のアプリ会社なためか、ひたすらスマホに合わせたレイアウトになっています。
スマホに合わせてスッキリしたページのおかげで、読むほうもキモチいい。
プロフィールページから見る記事一覧では、画像もしっかり画面はしっこまでピッタリ表示されます。
美しい・・・
投稿した記事の中でも同じようにはしっこまで表示されてたら、個人的に満点でしたね。おしい!

▲シンプルで美しいレイアウト
LINEブログ特徴③「フォントを自由に変更できる」
投稿した記事ごとに文字フォントを自由に変更できます。
見た目と雰囲気がかなり変わるので、好きなものを選んでみるといいかもです。
ちなみに変更は投稿画面から行うことができます。

▲フォント変更画面
LINEブログ特徴④「記事にタグをつけて検索で見に来てもらう」
記事にはタグをつけることができて、Instagramと同じようにそこから検索をかけることができます。
検索は[虫眼鏡]タブからできますよ。
たくさんタグをつけて、より多くの人に探しに来てもらえるようにしてみよう!

▲検索画面
気軽に!どこでも!簡単に書けるLINEブログを使いこなそう!
ここまで基本的なことを紹介しましたが、まだまだこれから色んな使い方が出てくると思います。
僕自身使ってみて、その快適さに感動して1時間で3本も書いてしまいました。
まるで芸能人みたいだぁ・・・。
LINEブログは文章を書くことに慣れてない人にも、初心者向けとしてオススメします。
すでにブログをやっている人にはサブブログとしてもいいんじゃないでしょうか。
でも今後はもっと面白い使い方ができるようになると踏んでます。
ぜひ、アナタも一緒に始めてみませんか?
LINEブログ|かずのこ@明るい引きこもり
LINEブログを使うにはここから↓