湿っぽい耳くそが溜まりやすくて毎日でも耳掃除をしたいと思っているかずのこです。
- めっちゃ耳くそとれる
- 耳が痛くならない
- お値段も控えめ
そんな最高な耳かきをゲットしたので、使ってみた感想をレビューします!!
最後に実際に使ってみた動画あります!
【ののじ】爽快ソフト耳かき
- 綿棒では押し込みがちな耳あかをソフトにすくいとる「ののじ爽快ソフト耳かき」です。
- ワイヤーが丸く屈曲された耳かきは、余分な力を吸収し微妙な弾力が心地よく使い心地もバツグン。
- 極細ステンレスワイヤーを耳穴にフィットする角度にカーブさせているので、どの断面も均一な丸みを実現しました。
- 耳穴にやさしく滑り込み3本のワイヤーで一度に大量の耳垢を掻き出す事ができます。
- お子様にも安心してお使いいただけます。
Amazonより
ぼくは木製の耳かきを使ってきましたが、耳くそが湿っぽいのでなかなかうまくとれませんでした。イライラしてぐりぐり耳掃除を続けていると、耳の穴を痛めてしまってしばらくズキズキしたこともザラです。猫に噛まれて天寿を全うした先代耳かきですが、今回は鉄製にくわえて痛みが少ないとレビューに記載のあったこの耳かきに変更したというわけですね。
そんで実際買ってみて、耳にズボッと入れてみたのですが・・・耳掃除しているときの気持ち良さは、正直いって木製の使い慣れたあの形には敵いません。
しかし、とれた耳くそを確認した瞬間にビックリ!!これまでとは比べ物にならないくらいビッシリとれていました!!耳掃除後のヒリヒリ感もなく、鉄製なのにかなりソフトな仕上がり感があります。ちょっと感動した。子どもにもやさしいソフト仕様ですよ。
ちょっとめんどくさいなーと思ったところ

『ののじ 爽快ソフト耳かき』はたしかに普通の耳かきと比べてごっそりとれるし痛みも少ないのですが、とれた耳くそをティッシュに落とすときがめんどくさい。
ぼくの耳くそが湿っぽいからかもしれませんが、先端部分に耳くそがぴったりついたまま離れないんですよ!ティッシュの上で何度叩いても落ちない!なんて粘り強い耳くそなんだ。
複雑な形のため、拭うだけじゃ簡単に落ちないのが辛いですね。ただこれに関しては耳くそが乾燥しているタイプの人は問題ないと思います。ぼくみたいに耳くそが湿っているタイプの人は気をつけてください。本当にしつこいです。
【SPONSORED LINK】
耳かきの中ではかなりオススメの部類です
※耳くそがめっちゃ映るので閲覧注意
先代耳かきが亡くなられてから小指で耳掃除をしていましたが、耳くそを押し込んでいるだけで内部のことが気になっていたんです。ですが今回『ののじ 爽快ソフト耳かき』を使ってみて、マジで耳かきも進化しているんだな〜と感動しました。
耳掃除は最悪やらなくても問題ないとは聞きますが、べったり壁に張り付いた湿り気耳くそはどうにもなりません。気になる人はぜひ使ってみてください。耳の中がスッキリしますよ!