2泊3日で三次市の地域おこし協力隊員に密着する滞在レポ3日目!
地域おこし協力隊の仕事に触れて、これから地域おこし協力隊をやってみようという人のヒントを掴もうと思っていたら・・・
いつのまにかYoutuberデビューしちゃってたかずのこ(@roomliveman)です!
前回は雨の中アントさん(@antonoabc)が生きたかったところに同行するという内容でした。
まだの方はこちらからお読みくださいな。
≫【三次合宿Day2】地域おこし協力隊員に密着!筋肉痛にも負けず雨の中を探索探索~
【SPONSORED LINK】
今日は行きたいところがあった!
前回朝からかなりグダグダしてたのを反省して、今日は行きたいところをピックアップしておきました。
でも、僕が朝に起きれなかったので出発は昼前からということになりました。
車に乗り込み、向かう先は「廻神町(めぐりかみちょう)」というところ。
アントさんによると、廻神町の住民たちはとても明るくてよそ者にもすぐに打ち解けてくれるのだとか。
しかもその理由が日当たりが良い地域だからとか・・・

日当たり景色ともにサイコー!
行ってみると分かるのですが、とても気持ちがいい場所でした。
ほどよく風もあるし、緑がいっぱい!
夏になると日差しが心配だけど、明るいのはいいことだよね!
ドイツ発パン屋「ベッカライナガヤ」

目的地は廻神町のなかの「ベッカライナガヤ」というパン屋さん。

ドイツ人のご主人が15年培った製法で焼き上げるパンを販売している「ベッカライナガヤ」!
ベッカライはドイツ語で「長屋」のような意味を持つそうです。あわせて長屋×長屋。
アントさんはイベントで、ここのパンを売らせてほしいということで相談しにきたそうです。


僕もいくつか購入しました。チーズプレッツェルが美味!

とっても気持ちの良い場所で美味しいパンを買うことができて、ぼく大満足!!
この写真をTwitterにアップすると妙に反響があった(笑)
史上最強に引きこもり感のない写真が撮れた pic.twitter.com/mShSUAJQh9
— 引きこもリア獣ライターかずのこ🌞 (@roomliveman) 2017年6月8日
お山の中の雑貨屋さん「nicoichi」

山の中の雑貨屋さんとはいうけど、とても山の中とは思えないような雰囲気を醸し出してる店。
県外からもお客さんが来ることがあるようで、コアな人気があるようですね!


実はハンドメイドジュエリー作家の手伝いをしているので、こういうのに興味があるかずのこ(´◉◞౪◟◉)

カフェスペースも!ここでコーヒーを飲んで時間を忘れて過ごしたいですね~

nicoichiさんのすぐ隣にあるガレージは、だれでも手軽にワークショップを開くことができるガレージがあります。
ガレージ内には三次内で集められたものをフリマとして出品しており、主婦の方が買っていかれるそうです。
平日しか空いてないのが残念なくらい、素敵な雰囲気のスペース!

7月はここに学生バリスタのKAZUさんを呼んでコーヒーワークショップを開く予定(^◇^)
アントさんの撮影技術ですばらしい学生バリスタPVができるはず!お楽しみに!
かずのこに友達ができました

「三次風土記の丘」という重要文化財なども展示してある場所があり、野暮用でちょっとだけ居ました。
そこの入り口に並んであるこの独特なハニワたち・・・

ぼくは持ち前の社交性を活かして、すぐにこの方たちとお友達になれました!
いっしょに写ったこの方はおヒゲがチャームポイントの陽気なおじいちゃん。

目鼻立ちがハッキリしているこの美女とは、かなりイイ感じに。
いい雰囲気になって、ベッカライナガヤで買ったパンをあげたりする仲になりましたね。
ふざけて「あーん」をすると、ちょっと顔を赤くするところがかわいかったです。

((リア充爆発しろ・・・))
アントさんは廻神町の家を買うそうです

アントさんはこの廻神町が好きすぎて、空き家バンクに出されている家を購入することに決めているそうです。
地域おこし協力隊の任期が終わったあとも本拠地として活動するのだとか。
そしたらブログやYoutubeの合宿を開くらしいっすよ!楽しそう!
みんなで農業をして、遊んで、BBQでもして、動画を撮って休日を過ごすなんてのもよさそうです。
地域おこし協力隊は、任期が終わった後も地方でそのまま就職することが多いらしいですね!
現代社会のわずらわしさに嫌気がさしている人は、地域おこし協力隊員になるという選択肢を持っていてもいいかもしれませんよ( ^ω^ )
お昼ごはんにお好み焼きを食べて大満足!
駅にあるお好み焼き屋でがっつり昼ご飯を食べました!
食べ終わるころには16時よゆーでまわってたけどな!

コッテリガッツリで、ぼくはもうお腹いっぱいです。
三次の3日間を締めるにはピッタリのお昼ごはんでした。夕方だけど。
食べたあとはアントさんの家に帰り、お互いに作業をしました。
Youtubeに投稿する用の動画をバンバン編集してましたね。
本来の仕事もこうやって動画を編集しているんだな~と思うと感慨深いものがあります。
映ってる絵はとてもくだらない系の動画でしたが(笑)
【SPONSORED LINK】
スキルで地域貢献!
地域おこし協力隊の仕事は、自分の持つスキルを使って地域に貢献すること。
ひとつの生き方として考えてみるのはどうですか?
ちなみに、三次市の協力隊はかな~~りゆるくて自由度が高いそうです。
アントさん自身もそう言ってたし、別の場所で他の人からも聞きました(笑)
脱引きこもりの一歩としても利用できるかも・・・?
とにかくまた来月お邪魔するので、楽しみにしてまーす!