どうもかずのこです。
何度かお会いしている、広島県三次市の地域おこし協力隊員であるアントさん(@antonoabc)。
このアントさんのお宅に2泊3日で「地域おこし協力隊に迫る!」といったような内容をブログに書こうと思っていました(過去形)
そしたらなぜかYoutuberデビューしてしまいました。
【SPONSORED LINK】
合宿1日目に1時間250円の激安防音室を借りて動画撮影!
地域おこし協力隊に密着したと思っていたら、いつのまにかYoutuber合宿が始まっていた・・・
な・・・なにを言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった
こんなクソ広い防音室が1h250円 pic.twitter.com/v5HVGICHdJ
— 引きこもリア獣ライターかずのこ🌞 (@roomliveman) 2017年6月6日
このくそ広くて耳鳴りがしそうなほど静かな空間で、Youtuberっぽい動画を撮りました。
内容としては「100均で買ったもので遊ぼう」というシンプルな勝負モノです。アイデア発案者は僕です。
いちおうコンセプトを決めて撮ったのは良いのですが、2人で撮ることは初めてだったのでかなり無駄な時間を費やしました(笑)
動画は2分半ですが、実際は1時間くらい使ってます。Youtuberすげえ・・・
あともう1時間はもっとくだらない遊びをしていたので、また動画をアップしていただいたときにお知らせします。やってる方はくそ楽しかったんだよ!
初めてYoutuberっぽいことをやってみて、ブロガーと同じだと感じた

Youtuberとブロガーは同じでした。
見た人がおもしろいと思うものを作ることも、継続が大切だということも、自分より再生数(PV)が多い人に「そこまで面白くないやろ!」と嫉妬することもetc・・・
ただどちらにおいても大切だと思ったのは、何が正解か分からないし何がきっかけに人気が出るか分からないからとりあえずなんか発信しとけってことですね。
上の動画は無理やりテンションを上げることもせず淡々と動画を撮影したのですが、アントさんの編集技術のおかげでおもしろく見れるレベルになっています。なっています!
自画自賛とかじゃなくて、編集抜きだとクッソつまらん動画にしかならないと思うんですよ。
でも、見る人によっては何がウケるかは分からないですよね?
だからどんなものでも自信をもって発信していこうと思いましたっ( ・´ー・`)
合宿スタート pic.twitter.com/3ojNnpYXBy
— 引きこもリア獣ライターかずのこ🌞 (@roomliveman) 2017年6月6日
Youtube動画において、導入と結論はシンプルにしないと離脱率が高まる!
これは覚えておかないとな
ブログも同じことが言えるかもね— 引きこもリア獣ライターかずのこ🌞 (@roomliveman) 2017年6月6日
アントさんの仕事は三次市の魅力を動画やブログで発信すること

アントさんは地域おこし協力隊になる前からWebページ作成や動画コンテンツ作りをしていました。動画作成に至っては4年以上も続けています!
ふだんの仕事についても、三次をまわって人や物をカメラに収めているのだとか。もちろんただ動画を撮って編集しているだけじゃなく、イベントや行事などの手伝いもしています。
先日もそのイベントにお手伝いに行きましたし!
≫「環境の日」ひろしま大会⇒手づくり屋台のブースを手伝ってきたよ
ただビックリなのは、なんといっても地域おこし協力隊員の自由度の高さですよね!
ふつう、もっとこう農業やら地域の雑用を押し付け・・・担当すると思うじゃないですか。
まぁそういう雑務もあることはあるらしいんですが、そういったやらなければならないこと以外はわりと自由なんですよね。
アントさんの場合はWebコンテンツを作ることができると伝えているおかげで、その方面で三次に貢献することができています。
地域おこし協力隊って農業するだけじゃないんだなぁ

地域おこし協力隊になるというのは、自分のスキルを地域に貢献するということだそうです。
だからWeb関係のスキルがあるアントさんはそのスキルを使って三次について発信している。
とくに活かせるスキルを持っていないという人は農業や雑務を頼まれることが多いそうですね。そういうところは会社と変わらないんじゃないでしょうか?
新入社員だってスキルを身につける前は雑用やデータ入力から始まりますもんね。
1年も経つとできることも増え、地域住民にも馴染んでいるので、できることが色々増えるというわけ。

ぼくがもし地域おこし協力隊になったとしても、引きこもってたら何もできないなぁ。
【SPONSORED LINK】
思ったこと感じたことを素直に発信していこう、これからのぼくは
くっそアホなグッズ見つけた pic.twitter.com/q5coiMCHnE
— 引きこもリア獣ライターかずのこ🌞 (@roomliveman) 2017年6月6日
どんなことも自信をもって発信していけば、きっと誰かの何かになる!
そう思ってやっていこう!
そんな感じで1日目は終わります。
2日目はこちら