どうもかずのこ(@roomliveman)です。
やる気が出ると人一倍がんばり屋な性格の人は、一度に多くのことを新しく始めようと思ってしまいます。
とくにブログなんてやってる人は、周りにいろんなスキルを持っている人がいるからついつい引っ張られがち。
あれもいいなこれもいいなと思っているうちに、とんでもない量のことを一度に進めようとしてしまいます。







まてまてまてまて!!
多すぎるわい!
【SPONSORED LINK】
色んなことに目移りしすぎて何も身についてないんじゃない?
ネット見てるとさあ、動画撮ったりデザインしたりいろんなことしてる人がいるじゃん?
自分もできるようになりたいって色々準備するじゃん?
でもあれこれ手を出すんじゃなくて、一本に絞った方が結果は出やすいんだよな。当たり前だけど。
— かずのこ (@roomliveman) 2018年1月28日
当然だけど、人が持つ時間にも能力にも限界があります。
1日で自由に使える時間が3時間あるとして
- ひとつのことに3時間かけられる人
- 3時間でいくつものことをする必要がある人
どっちの方が集中できて、結果に出やすいと思いますか?
もちろんひとつのことに時間をかけられる方が結果が出るに決まってますよね。
なのにどうしていくつものことに目移りしてしまうんでしょうか?
どうして「これだ!」と思うことだけに時間を注げられないのでしょうか。
色んなことに挑戦して見るのは悪いことじゃない
色々手を出すのは間違ってない。むしろやるべき。
でも、同時にやるのだけはやめた方がいい。
ひとつに絞って全力で取り組んで、ちがうと思ったら次、楽しくないと思ったら次って感じで、ひとつひとつ丁寧に学んで打ち込んでいくのがいちばんの近道なんだよ。
— かずのこ (@roomliveman) 2018年1月28日
自分に合っていること、やってて楽しいと思うことは、やってみなければわかりません。
だから、新しいことにどんどん挑戦して見ることはとても大事です。
できる人から天職とも思える仕事に巡り会うんでしょうね〜
「何かを始めたい」と思えるのは本当に大事なんです。
ただ、色んなことに一度に手を出すのがよくないだけなんですよ。
ひとつのことが身に付くまでには、お金も時間もかかってしまう
たとえば文章を上手く描けるようになりたいと思っても、近道をして一瞬でプロ並みの文章を書けるようにはならないですよね。
ひとつのことを身につけるにはどうしても時間がかかるし、お金がかかることもある。
同時に手を出してアレもコレもってやってると、広く浅くで終わっちゃう。
メンターもいないし、スキルも身に付かない。
初期投資で有り金ぶん投げただけ。そんなの嫌じゃない?
— かずのこ (@roomliveman) 2018年1月28日
広く浅くでやっているうちに、あまり深く学ぶこともできないまま「これは違った」と思うようになる。
やってきたことが完全に無駄になるってわけじゃないけど、すごく勿体無いと思いません?
ぼくは思います。
【SPONSORED LINK】
「ひとつひとつ集中してぶつかって、満足したら次!」でいいんじゃないかな
女性と付き合うように1人に全力で向き合って、別れてしまったら後を引かずに次の恋に全力になるって感じだよね。
この例えはくさすぎるけど、絶対に間違ってない。
— かずのこ (@roomliveman) 2018年1月28日
浮気性は身を滅ぼしかねないので、ひとつのことに集中した方がいいと思っています。
ひとつのことに時間をかけて、お金をかけて、身についたと思ったら仕事にして・・・
「やっぱり合わなかった」ことが増えるよりも、「納得するまで試した」ことが増えた方が必ずいい結果に結びつきますよ。
一度に色んなことに手を出して時間が足りないと思っている人は、まずひとつのことに絞ってみるところから初めることからはじめてみませんか。
仕事と家庭を両立して、家も買って、運動もして、流行も追って…それができる人はそうしたらいい。でも、そういうのが「うまくできる人間」ばかりじゃない。本当はしなくてもいいことを手放して、「自分の人生」を取り戻そう。