
そう、季節は夏!
室内温度は約25度!
負荷がかかったパソコン内温度は約70度!!!
キーボードを触るだけで「アツッ!」と言ってしまうこの季節こそ、とっても役に立つモノを買いました。
それが「ノートパソコンスタンド」です!
- 丈夫なアルミ合金
- 通気性がいい
- ファン付き
お得な3拍子が揃った「ORICO」のノートパソコンスタンドをレビューするよ〜!
【ORICO】ノートパソコンスタンドの概要

ブランド | ORICO |
商品重量 | 649 g |
梱包サイズ | 33 x 26 x 5.8 cm |
製造元リファレンス | ORICO NA15-JP-SV |
カラー | シルバー |
商品の寸法 幅 × 高さ | 26 x 5.8 cm |
保証期間 | 18ヶ月 |
開封してみた

箱に入っていたのは、スタンド本体とファン×2です。
ファンは付いているバージョンと、付いていないバージョンが選べますよ。
表面はザラザラして触り心地がいいね。思ったよりも軽い。
色もMacBook Proと同じシルバーで、見栄えがいいですね。


濡らしたティッシュで拭いたらすぐ取れたので、汚れた時のメンテもカンタンそうです!
ファンを取り付ける
ファンサイズ:80X80X10mm(2個)
最大風量:19CFM
回転速度:3000RPM
騒音値:<21db

ファンには、角に4つの突起があります。
画像の矢印の方向に押し込み、スタンドの裏側から突起を穴にぶち込んで固定しましょう。
取り付ける位置は自分で決められるので、パソコンの特に熱い部分にファンを取り付けるといいですよ。


USBをつなげてファンを作動させる

パソコンのUSBにファンをつなげると、自動的に回り始めます。
音や振動はほとんど気になりません!すごい!

風がフワ〜とくる感じです。
ちなみに、ファンのUSB接続部分には他のUSBケーブルを繋げることもできますよ。

あとはパソコンを上に置くだけ

あとはスタンドの上に、そのままノートパソコンを乗せればOKです。
滑り止めが結構強くて、普通にタイピングしている分にはまったく動きませんね。
また、傾斜角度は18度で、人間工学的な計算がされているのだそうです。
そういえば猫背になってないな!
PC内の温度を確認

まだファンを起動して30分ほどですが、温度の上昇は抑えられています。
温度測定に使ったアプリ『Macs Fan Control』
【ORICO】ノートパソコンスタンドのメリット・デメリット
メリット
- 静音ファンから出る風は、意外とパワーがあって冷却が早い
- ファンの位置を自由に変えられる
- 傾斜18度なのは使いやすい
デメリット
- ファンのUSBケーブルが横に伸びているので、となりの差込口を圧迫する
- 持ち運びは難しい
- 傾斜は変えられない(前部分に台を挟めばOK)
パソコンに負荷がかかって熱いなら冷却ファン付きスタンドがおすすめ
パソコンに負荷がかかったり、熱い場所に置いたまま使ってると、すぐにパソコン内の熱が上がります。
ハードディスクなどにダメージが行く可能性があるし、最悪の場合クラッシュしてしまうこともあるので、冷却スタンドは必須ですね。