機械やAIがどんどん当たり前になってくるいま、プログラミングできるというのはこれ以上ない武器になります。
僕はパソコンの使い方をほんの少しかじっている程度だけど、それでも「これちょっとやってもらえない?」と知り合いに頼まれることも。
今エクセルでやっているような仕事はどんどんAIに取られ、人間ができる仕事はプログラミングでAIを作って行く方へシフトしていきます。
なので、今からプログラミングを習得しておくことはどの会社でも働けるし、その気になれば大きく稼ぐこともできる夢のスキルです。
そして、プログラミングをこれから学ぶならオススメしたいのが「エンジニアカレッジ」です。
- 受講料無料
- 未経験OKのプログラミング講習
- 万全の就活サポート体制
- 正社員就業率96.2%
ここは30歳未満であれば誰でも無料で参加でき、プログラミングを学ぶところから正社員に就職できるまで全部無料でサポートしてもらえます!
もくじ
未経験でも無料でプログラミングを習得できる「エンジニアカレッジ」とは

「エンジニアカレッジ」は、未経験から正社員プログラマーとして働きたい人向けの無料カリキュラムです。
- 未経験OK
- 職歴は一切問わない
- 30歳未満だったら誰でも!
30歳までだったら職歴学歴は一切問わず、就活までマンツーマンでサポートするという力の入れぶり!しかも無料で。
講座を受けた受講生は、提携している企業への就職をしますが、このとき企業からエンジニアカレッジ側へ協賛金が支払われています。
けっして後で法外なお金を取られるわけではないので安心してくださいw
特徴1:未経験でも安心してプログラミングを学べる
プログラミングの知識がまったくなくても、PCの基礎から教えてもらえます。
「エンジニアカレッジ」には2つのコースがあり、好きな方を選べるのですが、それぞれ学べることがちょっと違います。
- プログラマーコース
- インフラエンジニアコース
「プログラマーコース」は、HTML・CSS・PHP・javaの4つの言語を中心に、ウェブ制作ができるようになります。
そして「インフラエンジニアコース」では、Linuxやサーバーの構築について学べます。
1周目 | パソコンの基礎,インターネットのしくみ,Linuxのインストール |
2~3週目 | Linuxの基本操作・概念 |
4~5週目 | Linuxサーバーの構築 |
6~7週目 | データベース基本操作・概念 |
8週目 | 復習 |
Linuxというのはプログラミングの基本となるOSのこと。
これについてもまったく分からないかもしれませんが、大丈夫です。
このように実践的な勉強ができるほか、先輩エンジニアの横について実際の業務の補佐的な形で職場体験もできるようです!
特徴2:就活サポート体制は万全!
無料でプログラミングを学べて、資格も取れて、さらには就活の支援もあるのはスゴイとしかいいようがない。
- ビジネスマナー
- 服装
- 履歴書・エントリーシートの書き方
- SPI対策
など、就活で必要な知識を丁寧に教えてくれます。
紹介してもらえる企業も多種多様で、優良企業や上場企業がたくさんありました。
- サイバーエージェント
- 楽天
- ソフトバンク
- LINE
- NaviTime
- リクルート
特徴3:なんといっても無料!
本来ならプログラミング講座には高い料金がかかります。
10万円以上はザラで、実践的な内容を含むとなると数十万円はくだらないですね。
そんななか、全て無料で学べるというのは本当にすごいんですよ!
主要な資格が1〜2ヶ月で取得できて、さらに講座が終わればそのまま就職できるし、まさに至れり尽くせりです。
ただひとつ注意しておきたいのが、現在は一都三県での就職ができる人のみ募集しているそうです。
直接問い合わせたのですが、「東京で就職ができない方は遠慮させていただいております」と言われました。
現在は三県が増えていますが、場合によっては就職の際に引っ越すことも考えておいてもいいかもしれませんね。
「エンジニアカレッジ」受講者による評価・口コミ
Q.実際に入学してみてどうでしたか?

入学して最初の1ヵ月目は何をしているのか自体が分からなくて、質問したくてもなにを質問したらいいか分からない状態でした。
でも、質問がしやすい環境でしたので、分からなくてもとりあえず質問しようと色々聞いていました(笑) 分からなくて苦しい時もありましたが、カレッジに通っている他の生徒の方たちと悩みやストレスを共有できたので、モチベーションを保って頑張れたのではないかと思います。
Q.受講を検討している方へ

私自身、参加当初は年齢が高いこともあり「失敗してしまったら・・・」と怖いと思う気持ちがありました。しかし今では専門的スキルを身につけられていますし、IT業界は日々成長していて将来性もありますので、思い切って参加してみて良かったと思っています。
なるほど、まったくの知識ゼロから始めるのは確かにハードルが高め。
でもしっかり習得できる地盤があるということが分かりますね。
口コミのSさんの言うように「違うな」と感じたら別の道を探せばいいですからね。
「エンジニアカレッジ」に申し込む方法
まず「エンジニアカレッジ」の公式サイトへ行きます。
エンジニアカレッジ公式サイト:【完全無料Linux研修&就活塾】
ずっと下にスクロールしていくと、登録フォームがあります。

名前、年齢、電話番号など、「必須」と書かれた項目に記入していきましょう。
最後に「>この内容で送信する」をクリックすればOKです!
何か質問や聞きたいことがあれば、大きなボックス欄に書き込んでみましょう。
電話もしくはメールで返答をもらえますよ。
送信した後は無料体験面談に行く日を調整し、輝かしい一歩を踏み出しましょう!
「エンジニアカレッジ」でプログラミングを学び、稼げる社会人になろう!
- これからの社会で通用するスキルを身につけたい
- プログラミングに興味がある
- 手っ取り早く正社員になりたい
ほぼノーリスクでプログラミングスキルを身につけ、さらに優良企業まで紹介してもらえるなんて破格すぎますね。
事前に見学もできるので、どうしても不安な人は確認してみてください!
[…] 参照先:かずのこさんの「30歳未満の脱・引きこもりにProEngineer(プロエンジニア)… […]