どうもかずのこ(@roomliveman)です。
人狼ゲームって遊んだことありますか?
正式名称は「汝は人狼なりや?」というのですが、複数人数で遊ぶパーティゲームで「ヒト」と「オオカミ」陣営に分かれて、騙し合ったり見抜いたりして楽しむ人気ゲームです。
好きな人は毎日でもやりたがるくらいハマる遊びなんですよね。
ぼくはというと、人を騙したりするのが慣れてなさすぎてあまり楽しめないタイプです。
どっちかというと、外から人狼ゲームを遊んでいる様子をじっくりみていたいタイプ。
そんななか、人狼ゲームをもとにしたノベルゲームがあると聞いて興味を持ちました。
そのゲームの名は『レイジングループ』といい、人狼ゲームと和風ホラーを掛け合わせた内容だそうです。
なにそれメッチャおもしろそうやないかい!と思って購入し、遊んでみたのですが・・・

と思ったので、秀逸なこの作品の魅力を紹介させてもらいます!
『レイジングループ』の特徴

https://ec.nintendo.com/
ジャンル | 和風ホラーノベルアドベンチャー |
機種 |
|
価格 |
|
スマホ版は安めですが、一部未実装ルートがあるようです。
フルボイス・追加CGありの完全版とも言える他のプラットフォームで遊ぶのがよさそうですね。
ニンテンドースイッチ版を買っておいてよかった!
狂気にまみれた「リアル人狼ゲーム」

もしも人狼ゲームが現実に起こったら…?
たとえば実際に人狼ゲームを遊んでいるとき、こんなセリフが飛び交いますよね。


かつてこんなに「殺す」「殺される」という言葉が当たり前のように繰り返されるゲームがあったでしょうか。
ゲームだからよかったものの、現実にあったらものすごく嫌だな〜とぼくは思っていたわけです。
しかし、その不穏な空気をすべて現実に置き換えて詰め込んだのが『レイジングループ』であり、ノベルゲームとして最高におもしろい展開を見せてくれます。
自分たちの中に本物のオオカミがいたら、あなたは殺せますか?

https://ec.nintendo.com/
『レイジングループ』の舞台は時代に取り残された古風な村で、登場人物も素朴な人たちです。
主人公はそんな古い村に迷い込んだ一般人なのですが、村が突然の濃霧に覆われた瞬間から血なまぐさい展開になります。

http://www.kemco.jp/
「この中にオオカミがいる」
オオカミは夜になるとヒトに惨たらしい死を与えにやってきます。
ヒトは全滅する前に、昼の話し合い(宴)のなかで1人だけ殺す人を選びますが、誰がオオカミなのかはわからずいかにもヒトであるかのようにふるまいます。
ヒトはその中からオオカミを見つけ出して1日1人を殺すことができます。
もちろん、殺した人がオオカミではなく、人である可能性も…
こうやって殺し殺されを繰り返し、ヒトかオオカミかのどちらか生き残った方の勝ち。
どうですか?あなたは友人の中に人を殺すオオカミがいたとしたら「〇〇さん死んでくれ」と言えますか?
『レイジングループ』はそんな狂気にまみれたお話です。
『レイジングループ』の個人的評価ポイント

キャラクターCGを手がけた影由(a.k.a.カゲロウ)氏によるイラスト
その1:常に襲いかかってくるハラハラ感(動悸)

謎の人狼・・・?
人狼ゲームを遊んでいるときって正直そこまでのハラハラ感はないですよね。
でも『レイジングループ』はいつ誰が殺されているのか分からないという不安でハラハラがずっと続きます。
朝起きたとき、オオカミに殺されているのは誰なのか…?
プレイしている最中のぼくは常にそんなハラハラ感でした。
展開もそうだけど、不安を煽るようなBGMがめちゃくちゃ怖いんですよね!
途中で軽い冗談を飛ばし合うような”ひと休憩”を挟むこともあるけど、そんなプレイヤーをあざ笑うかのようなえげつない展開に陥ることもあります。
ていうか、そんなのばっかりです!
そして本当に絶望するようなシーンはだいたいCG付き。
ほんとね、このゲームやばいですよ。
プレイヤーの精神を殺しにかかってきてますよ・・・
その2:本当に人狼ゲームをやっているかのようなせめぎ合いがおもしろい

選択肢によって物語の絡み方が変化する主人公
人狼ゲームにもいろんなルールがあって、その代表的なのが「特殊な能力を持ったヒト」です。
ルールによって多少異なるけど、夜にオオカミに殺されるヒトを守ることができたり、1日にひとりだけヒトかオオカミかを知れる役があったりしますよね?
『レイジングループ』にもそのような特殊な能力を持つ役があり、登場人物の中から無造作に選ばれます。
誰がヒトか、オオカミか、特殊能力を持っている役か、一切わからないまま推理し騙し合うせめぎ合いはまさに本物の人狼ゲームです。
もしぼくのように人狼ゲームが苦手でも『レイジングループ』は自然に設定やセオリーを解説してくれるので、初心者でも楽しむことができます!
その3:登場人物の一人ひとりの深掘り

本作のメインヒロインだが・・・?
個人的に素晴らしいと思うのは、登場人物の一人ひとりの人間関係や性格を大きく深掘りされている点です。
人間関係や性格は、人狼ゲームをするときの展開や推理を大きく左右することがあります。
『レイジングループ』も例に漏れず
- 本当に隣人に殺されるなんて思いもよらず自分の役を明かしてしまう人
- 血縁関係なのにヒトかオオカミか疑わなければいけない親子
- 疑わしきは殺す厳格なプレイヤー
それぞれの人間関係や性格が、そのまま殺し合いの展開を左右しています。
それが顕著に現れる場面には思わず「ものすごく練られている展開だ・・・」と舌を巻いてしまいました。
なんたって無駄なキャラクターがまったくいませんからね。
ただのノベルゲームではなく、人狼ゲームを現実に置き換えた場合に起こりそうな人間的な駆け引きは手に汗握る感MAXです。
まあどんなに深掘りしたところで、次の日にはグチャグチャに殺されてたりするんですがね!!!
その4:物語は思いもよらない展開へ動いていく
こればかりはネタバレになってしまうので詳しくは言えませんが、この作品は前半と後半に分かれています。
『レイジングループ』は話を進めていくごとにますます先の展開が気になって引き込まれていきます!
グロ耐性(軽め)とホラー耐性があるなら、食わず嫌いせず問答無用で遊んでみてほしい作品!
『レイジングループ』は伏線や意外な展開だらけの作品なので、紹介映像や公式サイトの画像だけじゃおもしろさを今ひとつ掴みにくいと思います。
なんたって、へたに画像を見せればそれすなわちネタバレということになりますからね。
というわけで、この作品はぜひ自分で買って遊んでみてほしいです。
ノベルゲームが苦手なぼくでも、一晩中遊んでしまうほど熱中してしまいました。
おかげでひとりでトイレに行くのが怖いです!
絶対にハマる!『レイジングループ』
ニンテンドースイッチの方はこちら↓
スマホ版は安いけどフルボイスじゃないし、追加ボイス・CGが入っていません。
できればスマホ版以外で遊んでほしい!絶対にハマるから!

もし『レイジングループ』の世界を好きになったら、先日発売されたばかりの『レイジングループ完全読本』もどうぞ。
設定解説や外伝小説が2本収録など盛りだくさんな内容ですよ!盛りだくさんすぎて1日じゃ読み切れませんでした笑
Hi, coole Sache!!! Frage: wir es die App auch für Android geben? Der Link oben verweist auf den iTunes Store, deswegen die Frage. 🙂 Gruß, J. Brandes
Hallo! Der Android-Link befindet sich neben dem iTunes Store-Link. Es scheint jedoch, dass es nur japanische Version gibt.