どうも、かずのこ(@roomliveman)です!
僕はこのブログを始めた4月から今も引きこもりのままです。
タイトルの通り、普段はパソコンの前からほとんど動くことがありません。まさしく50cm四方ほどの行動範囲が僕の生活スペースです。
そんな僕は、ガチの引きこもりにも関わらず人とたくさん関わっています。
ブログを始めてから人と関わってきた例
なぜガチの引きこもりがここまで人と関わってこれたのか。ガチの引きこもりなのに!
それは僕がブログを通して人との関わりを持とうと考え続けていたからです。
正直に発信し続けていれば気の合う仲間は自然と集まるよ
僕にとって、ブログが図らずも名刺のようになっていました。自分のことを発信し続けた結果、ブログそのものが名刺のようになったんですね。
これまでブログで発信し続けてきたのは以下のような感じですね。
- 自分が引きこもりだということ
- 常にやるせなさと闘っていること
- でも引きこもっていたいということ
- 人と会って楽しむのが大好きだということ
僕のことを知ってくれた人は、100%全員が「かずのこは引きこもりなんだな」ということを理解しています。ブログは名刺になっていますよ!!
気の合う仲間しかいない幸せな環境を手に入れられる
引きこもりの存在を絶対に認めないような人が、引きこもりのブログを見るわけないですよね。
それは当たり前だと思います。僕だって「引きこもりは滅びろ」とか言う人に近づこうとは思わない。
僕のブログは「引きこもりだけど人と会って楽しいことをしたい」と思って書かれています。
だから見てくれるのは「僕が引きこもりだと知っていても興味を持ってくれる人」が大多数なワケです。
エロいこと言ってる人にはエロ目的の人が、川でBBQをしている人のところには川でBBQをしたい人が集まってくるんですよ。同じことですよね。
仕事じゃこうはいかないですね、絶対に気が合わなそうな人がどれだけいることか・・・。
インターネットの繋がりというのは、あらかじめ自分にあうように”ふるい”にかけられているんですね。
ブログじゃなくてもいい。自分の好きなこと・思っていることを発信し続けていけば仲間はできる
別にブログじゃなくてもいい。Twitterなんかだと気軽に自分の好きなこと・思っていることを発信できるし、気軽に人と関わることができます。
もし僕がネガティブに「引きこもりでつらい」ばかり書き続けてたら、僕のところにはネガティブな人ばかりが集まっていましたね。それはそれでネガティブ仲間になるわけですが。
僕は引きこもりだからと、ネガティブなことばかり言っている人と関わりたくなかったからこうなりました。
そうしたら僕のことを「ステキ」「おもしろい」と言ってくれる人が出てきたんですよ。
最終的には引きこもり・元引きこもりだけど明るく楽しいことをしながら生きている人達と関われました。
これは、本当に正直に発信し続けて良かったなと心の底から感じられたことです。
自分から仲間を引き寄せられる人間になれる
自分と気の合う人というのは必ず存在します。そういう人を見つけるためにネットでもリアルでも発信しつづけていくんですよ。発信し続けていけたら自然と仲間が引き寄せられてきます!
冒頭でも言ったように「人との関わりを持とうと考え続けて」発信したのは絶大な効果があったんですよ。
実際に経験して分かったのもあって、これからも自信をもって「明るい引きこもりですよ~」と発信していくことができますね。
まとめ:気が合う仲間を探すには、正直な発信をし続ける!
エロい人に寄ってきてもらいたければエロ発信を、BBQしたければBBQしているという発信を。応援してもらいたいなら自分から人を応援する。
自分からの発信が、人を呼ぶんですね!
