日本酒っていいですよね。
魚や漬物など、日本の食材といただくと本当に味わいがあって美味しい、まさにお米のような存在。
東広島市にある西条という町は、そんなステキな日本酒が造られる酒蔵がたくさんあります。それぞれの酒蔵が歩いてまわれるほど近くにあり、ちょっとした日本酒好きにはたまらないスポットなのです。
そんなわけで、またもやブロガー友達といっしょに酒を飲んできました!

▲これから飲みに行く人たちの顔
この2人とは過去こんなことをして遊んでました↓
まったく、困った酒好きどもだ!
というわけで、想像以上に西条の酒蔵めぐりは楽しかった。
しかもほとんどお金を使わずに遊べました!
【SPONSORED LINK】
休日は西条で日本酒を飲もう!安上がり酒蔵めぐり!

まず何と言っても、西条は広島市から近い。
高速道路を30分も走れば着く。ホントあっという間です。
電車で行ってもそこまでかからないので、日帰りで飲みに行っても大丈夫!飲んだ後はぜったいに運転してはならんよ?
まずは近い酒蔵に行ってみよう!
なにはともあれ、目についた酒蔵に入ってみよう。

▲マップ入りのパンフが置いてあるよ
ほぼすべての酒蔵で日本酒の試飲ができます。酒蔵めぐりはこの試飲がキモ!
日本酒を試飲してみよう!

▲『亀齢酒造』にて
酒蔵には店番をしている人がいますが、「ちょっと飲んでみますか~?」とすぐに試飲を勧められます。あらかじめ試飲用の瓶を用意されているんですね。
しかも何種類でも試飲させてもらえて、それぞれの違いを解説してもらえたりするので、飲酒欲と知識欲を同時に満たせます。
店番の人がいない場合でも、ご自由にどうぞと言わんばかりに置いてあります。これまた何種類も置いてあるので、よりどりみどりですね!

▲『賀茂鶴酒造』にて
賀茂鶴は圧倒的な本数がズラ~っと並んでいて壮観でしたね。なくなってもすぐに新しいのと取り換えられていたのはさすがですね。まさに大盤振る舞い!
水も自由に飲めるので、飲み過ぎて良いがまわっても安心です。この水は日本酒を作るときに使われる仕込み水で、滑らかなおいしい水でしたよ!
もうね、心遣いがすごい!
【SPONSORED LINK】
酒蔵の「日本酒を楽しませてくれる感」は異常

もちろん買ってほしいから試飲をさせてくれるんだけど、それ以上に「日本酒を、西条の町を好きになってほしい」という気持ちが見えた。
日本酒を楽しんでほしいという、お客さん目線に立った心遣いを感じました。
ホントね、僕は一瞬で西条好きになりましたよ。日本酒ももっと知りたくなった!

▲へべれけ
いっしょにまわったブロガーさんも書いてるよ^^
【広島情報】西条で酒蔵めぐりをしてきたよ!|外で働かないマン
次の日の様子はコチラ