どうもかずのこ(@roomliveman)です。
- 食欲が湧かなくてご飯を食べれなかったり
- お腹周りが気になってあまり食べないようにしたり
- 栄養がまったく足りてなかったり
ぼくはそんなとき、プロテインにとても助けられています。
実際に毎日飲み始めてから1年間くらい経ちますが、以前は気になっていたお腹周りの贅肉やアゴの下の肉がシュッとしてきたんですよ!
なんでプロテイン? と思われるかもしれないけど、実はプロテインって栄養の宝庫なんです。知ってましたか?
ダイエットや食事制限で栄養が満足に取れないと、体の調子まで切り詰められてしまいます。
だからこそプロテインで不足分を補ってやる必要があるのです。
この1年ほぼ毎日飲んでいるので、プロテインの良さとおすすめの飲み合わせを紹介します。
プロテインっていろんな味があってけっこう美味しい
プロテインってマズいイメージがありますよね?
ぼくも飲む前は「マズそう・・・」と思ってたんですけど、いざ飲んでみると意外にも美味しく飲めてビックリしたんですよ。

筋肉を増やすためのプロテインや、減量するためのプロテイン、脂肪を抑えたいプロテインなど効果はいろいろ。いろいろだけど、どれも栄養がつまってます。
チョコレート風味やココア風味などの味も違うから好みで選べます。
初心者はヨーグルト味の「ザバス ウェイトダウン」がおすすめ
プロテインを作っている会社はたくさんありますが、チョコレートでおなじみの『明治』が販売している「ザバスシリーズ」はとっても飲みやすくておすすめです!
ぼくはヨーグルト風味からチャレンジしてみました。
●商品説明:ザバスウエイトダウンヨーグルト味」は、大豆プロテインとガルシニアエキスを配合したザバスのプロテインです。たんぱく原料として、引き締まったカラダづくりをサポートする「大豆プロテイン」を配合しています。運動で減量したい方のカラダづくりに役立ちます。さらに「ガルシニアエキス」を配合しました。減量時に不足しやすく、カラダづくりに欠かせない「11種類のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合しています。
・「ザバスウエイトダウン」は1日2回(約42g)を目安にお召し上がりいただくことで、アスリートが1日に必要とする11種類のビタミン、3種のミネラルの不足分を補えるよう設計されています。
・1袋:1,050g(約50食分)●お召し上がり方(1食分):牛乳または水300mlに、付属のスプーン3杯(約21g)を溶かしてお飲みください。
・量はお好みに応じて調整してください。
・牛乳や水にオレンジ、バナナなどを入れてミキサーで混ぜることで、プロテインフルーツドリンクとしてもおいしく飲めます。【原材料・成分】
脱脂大豆たんぱく、デキストリン、食塩、ガルシニアエキス、植物油脂、貝Ca、V.C、酸化Mg、香料、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、V.E、V.B2、V.B1、V.B6、パントテン酸Ca、V.A、葉酸、V.D、V.B12


袋を開けた瞬間、ふわっと甘い匂いがします。
思わずネコが嗅ぎにやってくるほど(笑)
いつ飲めばいいの?
飲むタイミングは
- 運動後
- 食事前
がオススメです。
食事前に飲めばお腹にたまるので、ご飯の量を抑えることができますよ。
筋肉をつけたい・身体を引き締めたいならココア味の方!
ココア味のこちらは、ダイエット向きのヨーグルト味とは違って
- 筋肉をつけたい
- 身体を引き締めたい
という人にオススメです!ココア味というよりも、風味と呼んだ方がいいような味でした。
ザバスホエイプロテイン100 ココア味」は、ホエイプロテインを100%使用したザバスのプロテインです。たんぱく原料として、吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用しています。トレーニング直後などのプロテイン摂取ポイントに合わせてたんぱく質を補給できるので、理想的なカラダづくりをサポートします。・カラダづくりに欠かせない「7種類のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。・「ザバスホエイプロテイン100」は1日2回(約42g)を目安にお召し上がりいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群、Cの不足分を補えるよう設計されています。
飲むには混ぜる容れ物(シェイカー)が必要
混ぜる用のシェイカーも一緒に購入しておくといいですよ。
スプーンで混ぜるとダマになって、のどにつっかえます。
袋にかかれてある通りの分量をシェイカーに入れたら、蓋を閉めてガシガシ振り回しちゃってください。
これまでこぼれたことは一度もありません。
しっかり振れたら完成です!グイッと一気にいっちゃいましょう。
意外と飲みごたえあっておいしいですよ!
ザバスの「ウェイトダウン」が一番美味しい飲み方
プロテインは水や牛乳くらいしか混ぜる飲み物がないと思われがちですが、実は豆乳と相性バツグンです!
「えー」と思うでしょ?けっこう合うんですよこれが!

おすすめはこの調製豆乳です。無調整豆乳もありますが、こちらの方が少し甘めで飲みやすいですよ。
プロテインのヨーグルト風味やココア風味といい感じにマッチします。「ちょっと甘いソイラテ」のような味と言えば想像しやすいでしょうか。
日本人は牛乳を吸収できない人が多いです。プロテインを飲んでお腹を壊したことがあるという人は、もしかしたら牛乳で飲んでいたかもしれませんよ?
というわけで、豆乳で飲むのが個人的に超オススメです。豆乳タンパク質も一緒に採れて、一石二鳥!
【SPONSORED LINK】
プロテインを飲んで栄養を補おう!
さすがにこれだけで栄養を全部まかなうのは難しいけど、ふだんの食生活の中で足りていない分を手軽に補給するにはとてもいいですよ。
飲んだ後はお腹に溜まってる感じもしないし、すぐに吸収されてる感じがします。
ご飯を食べる前に飲めば、ちょっとだけ食事制限もできちゃったりするかもしれません。
ふだんご飯を食べる量が少ない人や、ダイエットしたいけど栄養はしっかり摂りたい人には超おすすめです!