どうもかずのこ(@roomliveman)です。
今日ライター業での報酬をもらうために請求書を届けました。
データを印刷して、印鑑を押して、郵便局へ行って送付したのですよ。
で、郵便局までの道のりでふと気が付きました。

どうして「形あるものすべてデータ化」社会の中で請求書は印刷して届けなければいけないのだろうか。
そんな疑問を嘆きとうございまする。
データで送られてきた請求書を印刷して送り返す不思議


当初は何も疑問を抱かなかった「データできたものを実物で送り返す」というよくわからない行動。
いま思えばちょっとヘンテコじゃないですか?
ファックスと実際の用紙をどっちも送ってこいと言われた時くらいヘンテコな気分ですよ。
別に請求書くらいデータでええやん。ねぇ?
印鑑ってそんなに必要なの?
要するにアレです。
実印を押してもらうためだけに印刷で郵送しろと言われたようなもんです。
ただそれだけのために、わざわざ取らなくても良さそうな行動を取らされたわけです。
- データを印刷する
- 印鑑を押す
- 封筒に住所・宛名を書く
- 郵便局まで行って送る
これよ、これだけ労力がかかってんのよ。

と思われるでしょうが、こっちは自分で金出して印刷してるし、自分で金出して郵送してるんですよ。
しかもその作業してる間は給料とか発生しないんですよ。
たとえウンコしてても給料が発生している会社員とは一緒にしないで!
ていうか、引きこもりなんだから外に出させないでほしい。切実に。
自分はまだいいけど、ガッチリガチガチもんの引きこもりが今後在宅業するときにハードル上がるじゃん?それはよくない傾向じゃん?
あと、印鑑が必要ならべつに電子印鑑でもええやん?
印鑑をたまに忘れて送ってる人がいるらしい
印刷させる意味ないやん笑笑笑
マイナンバーってなんの意味があるの?
印鑑って本人確認をするためのものですよね。
でも数年前にマイナンバー発行されてるじゃないですか。
それじゃダメなの?
マイナンバーカードとかの電子証明じゃだめなの?
そういえば確定申告のときも、「マイナンバーカードの写しを用紙に貼って送る」という近未来感もクソもない方法で提出せざるを得ませんでした。
マイナンバーカードってなんのためにあるんだよ!!
そうまでして実物で送らせる人って、たぶん思い出を形に残るもので取っておきたい人なんだと思う。
たぶん、お土産はお菓子じゃなくてタペストリー派だと思う。
マイナンバーカードを急いで作ってもらった過去があるだけに、「なんだかな〜」と言いようのない感情を持て余しています。
【SPONSORED LINK】
請求書はデータで送らせて
悪いことは言わないので、請求書はデータで送らせてください。
こっちの労力も少なくて早くレスポンスできるし、企業側も管理しやすいでしょ?
本人確認がどうしても必要ならマイナンバーカードを写真に取って画像データも一緒に送ればいいでしょ?
わざわざ印刷させたり、封筒を買わせたりと言うのは引きこもりワーカーに非常に優しくないと思うんですよ。
全部データでやりとりできれば、きっとお互いにとって良いことしかないと思うわけですよ。
どうです?実印がいらないだけですよ。きっと納期に遅れるなんて人もいなくなりますよ?ん?どうです?