どうも!明るい引きこもりの、かずのこ(@roomliveman)です!
僕はどちらかというと、やらなければいけないことには中々手を付けられないタイプです。
しかし先日お話しした世之介さんにこんな記事を書いてもらって、僕が大変スピード感のある人間に見えたようでした。ええ?マジ?
こんな記事
↓
引きこもりブロガー「かずのこさん」と対談してみた!|よのすけ.com
「また何かしましょう!」
「いいですね!」
という会話をし、スカイプを切った。最初は緊張したけど「すごく楽しかったなぁ」と思っていた数分後・・・
Twitterのダイレクトメッセージから
「やろうと思った時が吉日というわけなので、さっそくここで案だしします(笑)」
と連絡をくれ、そこからまた翌日一緒にツイキャスをすることに。スピード感ハンパない!笑
確かに僕はあのとき、とてもスピード感があったような気がする。
なぜ普段なかなか手を付けられない人間が、いきなりスピード感を手に入れられたのか・・・。
その理由はとってもシンプルでした。
スピード感を手に入れる2つのコツを実践できていたからです。
何事もすぐには取り掛かれない人間です
こう見えて僕は「後でやっときますね~」が口癖です。
自分でも理解していますが、「後でやっときます」なんて言ったら最悪やらずに忘れてしまうことが多発するんですよね。
あのときすぐに取り掛かっていれば・・・なんて思っても後の祭り、後悔先に立たずです。
似た例では「機会があれば行ってみたいです~」があります。もう100%行かないの分かり切ってますよねコレ。
こんなスロウリィな僕でも、次の2つのコツを意識すればスピード感を手に入れることができていました。
スピード感のコツ①やりたいことには即座に取り組む
僕は”人と関わりたいモード”に入ると、たいへん人と関わりたくなります。そのまんまだね。
世之介さんをはじめとして最近関わった方は、全部僕がやりたかったことです。
この時僕が考えていたことはただ一つ、やりたいことにはすぐ取り組もうでした。
まさに思い立ったが吉日ということですね。
相手がいる場合、日程だけは必ず決める
やりたいことを考えて~
いつごろやるかだいたい決めて~
・・・それでは先延ばしばかりして、結局やらないってことになってしまうぞ!
ゲームの発売日が延期するとみんな失望するでしょ?
自分自身に失望しないように日程だけでも決めときましょうね。
僕が世之介さんに対談を申し込んだときも、どんなことを話すかよりも先に日程を決めていました。
スピード感のコツ②やりたくないことは極力やらない
僕はやりたくないことは先延ばしにしてしまう。
だから、極力やりたくないことはやらないようにしよう。
実にシンプルです。
しかしやりたくないことを減らしていった結果、やりたいことにかけられる時間も労力も増えて、やりたいことに打ち込めるようになります。一石二鳥ですね!
やらなきゃいけないか、やらなくても大丈夫かを見定める必要はあるので気を付けてくださいね~!
まとめ
早くもまとめにかかります。どれだけシンプルなんだ。
僕がスピード感を手に入れたコツは本当にこれだけ!!
- やりたいことには即座に取り組む
- やりたくないことは極力やらない
ものごとはすべて勢いが大事なんです。
自分の中のビッグウェーブに従いましょう!