どうも!
明るい引きこもりの、かずのこ(@roomliveman)です!
この前ブロガーの方とお会いしたときにハッと気付いたことを書きます。
「書きたいことがなくなってしまった・・・」と感じることはありませんか?
あんなにがんばって取り組んできたのに、もうこれ以上がんばるのがしんどくなってしまった。打ち込めなくなってしまった・・・。
そういう気分になることは、人間なのでまぁあります。
僕にもありましたね、わりと最近。
普通なら、ここで焦ってしまうところ。
でも心配いりません!
なぜかというと、「書きたいことがなくなった」というのは「すでに目標を達成した」状態だからです。
「書きたいことがなくなった・・・」はすでに目標を達成している状態
ブログで書きたいことがなくなるというのは「悩みが解消される」ということです。
つまり、ブログを始めた当初の目標は達成されたということです。
ブログを始めるとき、ほとんどの人がある目的を持ってブログを始めますよね。
僕ならブログを始めた目的の一つとして「無気力を治す」ことがありました。
ぶっちゃけ言うと、この数か月で「無気力を治す」の部分はほぼ達成しました。
こうなると、無気力に関する悩みがなくなったので、「無気力を治す」ことに関して書きたいことがなくなってしまうんですね。
こういった経緯によって「書きたいことがなくなった・・・」と感じてしまうんです。
特に目的がハッキリしているブログでは陥りやすいことだと思います。
[wc_box color=”secondary” text_align=”left”]- 婚活ブログ ⇒ 結婚相手が見つかれば書きたいことがなくなる。
- 健康になりたい人のブログ ⇒ 健康になれたら書きたいことがなくなる
- 脱ニートしたい人のブログ ⇒ 働きだしたら書きたいことがなくなる
書きたいことがなくなったときに向かう方向
ブログを始めて3ヶ月もすると更新が途絶えて、辞めていってしまう人が実に多いみたいですね。
思ってたような反応が来ないとか、全然稼げないとか、そういった理由で辞めていく人は多いと思います。
しかしその中には、目標を達成してこれ以上書きたいことがなくなってしまったからフェードアウトしていった人も少なからずいるのでは?
ブログを長く続けている人ほど、この壁に何度もブチ当たっているんじゃなかろうかー?
途中で挫折しないためにも、ステップアップの方向を考える必要がありますね。
というわけで、いくつか考えましたよ!
①次のレベルへ進む
目標を達成したのなら、ひとつ段階を上ったところに行ってみたらどうでしょうかね?
書きたいことがなくなったときは、すでに次のレベルに到達しているので、書きたいことも次のレベルへと移っているはずです!
ブログの方向に沿った内容だったら違和感はないですね。
[wc_box color=”secondary” text_align=”left”]
<かずのこの例>
- 無気力を治したい
- 目標達成!
- これからどうやって自立していくかを考える
②新しいことを始めてみる
新しい目標を持つことで、今度はそれに向かって突っ走っていけます。
違うアプローチを試してみるのも結構いいんじゃないかな。
ブログに書くことはひとつだけじゃない!
他にワクワクすることを探してみるのもありだということで。
[wc_box color=”secondary” text_align=”left”]
<かずのこの例>
- 無気力を治したい
- 目標達成!
- 本をたくさん読んで書評を書いてみる
③今の立場から振り返ってみる
以前はどういう状態だったのか、今の立場になって初めて分かることだって大いにあります。
一度振り返って分析してみても新たな気づきがあると思います。
同じことを書いてても、どこか目線が違ってくるんじゃないでしょうか?
[wc_box color=”secondary” text_align=”left”]
<かずのこの例>
- 無気力を治したい
- 目標達成!
- 再び無気力にならない方法を分析する
まとめ
ブログは日々のアウトプットであると同時に、自身の変化を読み取るツールとしても役に立つと気付き、書きました。
①次のレベルへ進む
②新しいことを始めてみる
③今の立場から振り返ってみる
ブログを書き続けていて、ふと「書きたいことがなくなった・・・」と思ったら、この記事を思い出してください^^