どうも、かずのこです。
あなたはびゃすという男を知っていますか?

かずのこ邸に遊びに来たり、しまなみ海道をいっしょにチャリで渡ったり、関西滞在時にお世話になったりしたあのびゃすさんです。
そんなびゃすさんが5/26から世界一周の旅へ出ます。
移動方法は自転車で、想定している期間は3年以上!
まずはアラスカからとのことなのですが、その間は野宿もけっこうな頻度で行うそうです。
僕からしたら考えられないようなことですが・・・
それでも僕はびゃすさんなら世界一周を果たすことができると自信をもって言えます!!!
その確固たる5つの理由を紹介しましょう。
【SPONSORED LINK】
びゃすさんが自転車で世界一周できる理由

楽しそうに自転車をこぐびゃすさん(写真左)
1.スーパー楽観思考
びゃすさんは楽観的な人間です!もちろん良い意味で!
少し大きな困難くらいなら、自転車で峠を乗り越えるほどの気楽さでスイスイ突破してくれることでしょう!
「死ぬわけやないしなんとかなるって!」
そんな声が聞こえてくるようです。
たとえアラスカでヘラジカやグリズリーに遭遇したとしても、びゃすさんなら持ち前の楽観的な思考で乗り切ってくれると信じています!
2.ワクチンや予防接種を大量に打っている
びゃすさんは世界中で蔓延している病気に対して敏感です。
出発前にあらかじめ大量の予防接種を受けています。ソースはTwitter。
その量はもはやジャンキーなみ。
これならどんな病気にもかかることはありません!
でも副作用には気を付けてくださいね!!
3.世界一周経験者からアドバイスを受けている
びゃすさんはすでに自転車世界一周を果たした人たちから的確なアドバイスを受けています。
その様子はびゃすさんのブログにも記されています。
≫自転車で世界一周を達成したからこそ言える!出発前、特に気をつけたいポイント3つ!|Garney.Web
おかげでやっておくべき手続き、受けるべき予防接種、役に立つアウトドアグッズなどを知ったんですね。
これはまさに百人力!
この予備知識だけでごはん3杯はいけることでしょう!
高いアウトドアグッズ買った後で「それは役にたたんで」とか言われたらしいけど、そんなのは些細なことだ!
4.大企業のバックアップを受けている
びゃすさんはその発信力によって、大企業をバックにつけています。
その大企業とはアウトドアブランドで知らぬ者はいない天下のモンベル!
モンベルチャレンジ支援プログラムに合格しました|Garney.Web
モンベルチャレンジという支援プログラムがあって、びゃすさんはそれに合格しているのです。
これによって、モンベルという大企業から様々な形で支援を受けられるということなんですね~
今回は必要商品の無償提供を支援していただいてるようです。
活動資金の援助もしてもらえるのに、それを選ばなかったというところにびゃすさんが世界一周にかけている想いを感じ取ることができますね。
もし僕がモンベルチャレンジに合格したらゼッタイに活動資金をもらいますけどね!
ところで股の部分が破れたジーパンの代わりに、履くものを提供してもらわなかったんですか・・・?
5.鉄の胃袋を持っている
僕はびゃすさんが鉄の胃袋を持っていることを知っています。
なぜならびゃすさんの自宅におじゃました際にとんでもないモノを見つけたからです!
それがこれだっっ!

一見ふつうのインスタント食料ですが、実はとある共通点があります。

賞味期限2015.11.10の沖縄そば

賞味期限2014.7.3のかつお節


数年前にもらったというジャバティー

賞味期限2016.3のココア

賞味期限2016.3のロイヤルミルクティー

賞味期限2015.10.3のラーメン

賞味期限2015.12.6のソース焼きそば

賞味期限2015.10.2のとんこつラーメン
これらの写真は2017年3月に撮影したものです。
この賞味期限切れ食品の山を見つけたとき、世界一周のお共に持っていくのかなと思ってたのでビックリしましたよ。
いったい何年、暗闇に閉じ込めておいたんだと。
これについてびゃすさんに聞いてみると・・・
「あ、まだ食えるから捨てんといてな」
って言うんですよ。
えっ、なんなの?食べても大丈夫なの?
びゃすさんの胃袋は鋼鉄でできているの・・・?|д゚)

食える食えると言いながら余裕の表情でスマホをいじるびゃすさん
なお、悪いものを食ったらすぐに下痢をするらしいので、胃袋は鋼鉄でも腸の方はクソザコのようです。
悪いものは身体に残さない!
そんなサバイバルな肉体をもったびゃすさんなら世界一周だって目じゃないぜ!
【SPONSORED LINK】
びゃすさんは世界を自転車で旅をして帰ってくる!

以上の5つの理由で、びゃすさんは自転車世界一周を成功させられると断言します。
「世界を自転車で走らなきゃいけない理由なんてないし、おれは自由に旅をする感覚でちょっと世界をまわってきたいんや」
そんなことを言っていたびゃすさんを僕は尊敬しています。なんて大きい男なんだ・・・と。
そんなびゃすさんを、僕は引きこもりながら家の中で応援しつづけますよ!!!
チャレンジ支援プログラムに応募する際にテーマを書く欄があるんだけど、その時初めてじっくり考えました。
そんなわけなので、自分の旅は「世界の物事を発信し伝えながら自転車旅のコンテンツ化を目指す」となりました。
世界を股にかけたびゃすさんはきっと、より大きくなって帰ってくるだろうな。
グリズリーも一撃のもとに沈める脚の筋肉と、ケニア人もビックリの肌の黒さを日焼けで手に入れるんだろうな。
これからのびゃすさんの活躍に期待せよ!!!!!
帰ってきたびゃす
自転車で世界一周をしに行ったびゃすさんですが、2018年4月に約1年の自転車旅から一時帰国しました。
理由は単純!「飽きたから」だそうです。
正直クソワロタので、彼のブログで理由や今後の予定などをご覧ください!
びゃすさんのブログ