
先日行った美味しいソバをもう一度食べたくて、ライターランチ会とは名ばかりのソバ食べよう会を開催しました。
ぼくは引きこもりなワーカーですが、こんなこともしょっちゅうやっています。
今回はそんな思いつきの会がどんなふうに行われるのか、ちょっとだけご紹介します。
ライターランチ会@広島 のようす
12:30 広島駅に集合
ふつうランチ会といえば、12時になる前に集合し、予約してあったお店に5分前には着いているものなんだろうな。
ライターとはいえ、今回参加してくれた4名(かずのこ含む)は、基本的に朝が遅い。
最近こそ9時前に起きれるようになったけど、他の3名もふだんは10時や11時に起きている。
今回間に合わなかった人は、15時に起きることもあるという。
そんなわけで、フリーランスは生活リズムが基本的にゆるいのだ。
だから、12時半っていうビミョーな時間帯に待ち合わせをしたんですね。
おれ、配慮できる男だから😇
歩いて10分で、川沿いのソバ屋「香り屋」へ

広島駅から徒歩10分ほどで、川沿いのソバ屋「香り屋」に着きました。
見てください、この無駄のない近未来的なフォルム。
それでいて和の趣きを感じさせる、素敵な景観ですよ〜!
どこからともなく「トイレかと思った」という声が聞こえましたが、店の人に聞こえてないから問題ないぜ。

いざ鎌倉。
中に入るよ!

4人席も完備されており、余裕で座れました。
いつもはもっと並んでるし、予約もできないお店だから、とても運が良かった。
本当は6人で行くはずだったんだけど、いろいろ重なって4人になってたんだよね。
結果オーライでした。
ところで結果オーライって死語なのかな?
ソバを食べるよ!

見てくださいこの圧倒的ボリューム感!
かき揚げソバ×3と、たぬきソバですね。
ソバが本当においしいんですよ。
モチモチしっとりしていて、「ああ、おれはいま、ものすごくソバを食べてる・・・」という気分になります。
かき揚げも、ごぼうや牛肉が入っていて、つゆがなくても味が染み込んでるんですよね。
あと、ランチタイムは炊き込みご飯が無料でお代わりし放題だから、とってもお得感あります。
このお店は天ぷらソバがめちゃくちゃおいしいよ

今回は食べませんでしたが、「香り屋」さんは天ぷらが絶品です。
中までプリップリのプリップリなエビが本当たまらんです。
「香り屋」にこれから行くという人は、必ず最初に天ぷらソバを食べてほしいですね。
ランチ終了→コワーキングスペースで作業会

クライアントと打ち合わせのある方が走って現場へ向かったあと、ゆっくりソバを平らげた僕らは、「香り屋」をあとにしたのだった。
そのままいつも使っている「シェイクハンズ」というコワーキングスペースで、作業会をしました。
他に人がいると、不思議と集中できるようになります。
一緒に作業した方は「静かすぎて逆に集中しきれなかった」と言ってましたけどw
ランチ会がなくても、ライター同士で一緒に作業会するのもいいなと思いましたね。
作業後の飲み会
ランチには参加できなかったライターさんと合流し、飲み会をしました。
下手すれば、ランチのときよりもライターっぽい話題だった気がします。
地方ネタを書くライターさんは、相場よりも低めな報酬で働くことが多いみたいですね。
かくいう僕も、格安(赤字)で仕事を請け、さらに手柄を取られてしまった経験があります。
それに、ライターとして文章を書いているよりも、かずのことしてブログに文章を書いている方が楽しいんですよね。
そんなわけで、ライターをやめてしまいそうなんですよね🤭
ライターじゃなく、別の仕事が忙しくなってきたから、もはや「ライター」を名乗れないかもしれません。
「ライター」と名のつく会に参加できなくなっちゃう・・・
ぼくがライターであるうちに、いっしょにおソバを食べに行きましょうね・・・?

帰ってから、0時まで作業が終わらなかったのはご愛嬌。
フリーランスやライター、探せば意外と近くにいる説
ライターランチ会からの作業会
からのサワー屋で飲み会でした。
またやろ( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/FepywFLb9J— 6/25大阪入りのかずのこ (@roomliveman) 2018年6月18日
フリーランスにしても、ライターにしても、ブロガーにしても、探してみれば意外といるもんです。
ほとんどがツイッターやリアルイベントで知り合った感じですが、同じような仕事をしている人と知り合うことはかなり有益ですよ。
引きこもりがちなライターさんこそ、時間や話があう同職の人と仲良くなっておくことをお勧めします!