どうも、かずのこ(@roomliveman)です!
いま絶賛検証中の引きこもりだけど『夢をかなえるゾウ』で出される課題をこなしていけば成功できるんじゃないかキャンペーンの続きをやっていきます。
ガネーシャ「次の課題はこれにしよか。『一日何かをやめる』」
主人公「何かをやめる・・・」
ガネーシャ「そうや。まあタバコやのうてもええねんけどな。いつもやってることとか、時間使うてること、前からやめたいなあ思てたこと、なんでもええから『一日やめてみる』んや」
何かをやめてみる・・・
僕は正直に言うと、この課題をクリアできず何日も挫折していました。
自分にとってこの課題を達成するためには、パソコンをやめるしかないと思い込んでいたからです。
でもパソコンやめれなかった!もはや依存症ですな。
そんなわけで、改めて課題について考え直したところ新たな道を見出しました。
僕がやめたのは、「やる気が出るまで待っていること」です。
精神的に疲れている人の尻を叩こうなんて記事ではありません。あくまで自分のため、僕自身がガネーシャの課題をこなすためだけに書いている記事ですので、軽い気持ちで読んでくださーい^^
やる気が出るのをいつまでも待っていたら1ヵ月経っていた
実は僕、9月はとんでもなく精神的にダルイ日が続きました。
ブログの更新も少なく、特に勉強もせず、ぶっちゃけやる気がまったく出ない日々。
「これは季節の変わり目のせいだわー季節の変わり目のせいで精神的に参っちゃってるからなー」と地獄のミサワばりの持論をかましていました。

出典:http://jigokuno.com/eid_162.html
それはある意味正しいのかもしれない。
けど・・・そんなこと続けてて成功なんてできるん?
そう自分に言い聞かせた。そしたら閃いたんですよ。

パソコンをやめるなんてしなくても、別のことをやめてみようぜ?
やる気を出すたった一つの冴えたやり方は、実際みんな知っている
やる気が出ない・・・どうしたらやる気が出るんだろう・・・。はい、そうですね。
では、みんな本当は知っているのに、あえて目をそらしていることを言います。
やる気を出すたった一つの冴えたやり方は、やる気が出なくても動き始めることです。
みんな知ってる、でもいざというときは気付かない。気付いてもやらない。
僕もそういう1ヵ月をすごしました。
でも、どうしようもないときだってあるから自分を責めたりはしない。
大事なのは、何日も何ヵ月も無気力にひっぱられ続けないということだな。
やる気が出ないときの最高のお供は”習慣”
意識しなくても当たり前のようにできる行動、それが習慣。
習慣さえ毎日できれば、毎日の行動に支障をきたすことはないですね。
完全な習慣は、ルーティン行動にもなりえる。イチローがバッターボックスに立つと必ず行う”あのポーズ”みたいなもんです。
もしかしたら今までこなしてきたガネーシャの課題も、ルーティンにすることが最終目標なのかもしれない。
いったんやる気が出たら、あとは勢いで全部やっちゃえ!
やる気は出るまで待つものじゃなく、自然と出てくるもの。
まぁ行動し始めても出なかったときはしょうがない。
その代わり、いざ出たときはその勢いのままやること全部やっちゃいましょうよ!
僕もこの記事を書いているときはそんな気分です。
